ちょいと温泉*ちょいと那須 |
|
今年は何だかんだ忙しくて、あまり遠出ができなかった。 |
|
|
初日。 まぁ温泉とプールでゆっくりという頭でしたので、スタートは遅い。 冬場だと那須周辺でどこか行くっていう気にならない。 |
|
お昼にさしかかり、義母が那須に行く時に必ずと言っていいほど立ち寄る大田原の「黒羽ふるさと物産センター・くらしの館」で蕎麦を食することに。 がびーん。年末年始で休みでした。最近我が家の病気なんです。 |
|
で、道中見かけたラーメン屋。入りやすい雰囲気を醸し出していたので決まり。 那須塩原市にある「東天紅(とうてんこう)」というところです。 |
|
ワンタン麺。 うまい。 けど、もうひとパンチ欲しいところかな。 |
|
周りがみんな頼んでいたソース焼きそば。結構ソースの酸味が強い。それが美味いかも。 カウンターがあるお店で地元の人が一杯やりながらって感じだけど、行ったときは家族連れが多かったかな。 |
|
さてさて、冬場の那須街道は空き空きです。 ぐいぐいと標高が高くなるにつれて道路脇の雪が多くなっていく。 上の方は粉雪が舞っていた。 |
|
・・・。 行くところがないのであります。とりあえずのお約束南ヶ丘牧場。 雪が積もっている。 でも、結構人がいましたよ。 |
|
雪だるま。 |
|
で、お約束の鯉への餌やり。 寒いのだ。 |
|
雪積もる牧場ってのもなんだね。寒そうでしょ。 |
|
足早に牧場を後にし、最近よく行くパン屋さんへ。 明日の昼飯をゲット。 |
|
で、初の潜入「ホテルサンバレー那須」。昔からあるところで知名度は上。 施設の古さは否めない。 実は値も張るところ。 |
|
部屋は予約時に残り1部屋ってところで、眺望0の1階の隅の部屋。 部屋はどうでもいいんです。 結果的にお風呂にプールに近くて◎でした。 |
|
さて、到着後、とにもかくも温泉へ。 温泉は源泉が数種類あってお風呂の種類も豊富。あつめ・ぬるめの違いもあって子連れに優しい。 で、大好きな白濁の硫黄泉もある。温泉はさほど期待していなかっただけに大満足。 |
|
さぁ夕飯。 基本バイキング。 和食・中華・洋食から選べる。会場が違う。 そもそもサンバレーは敷地が広くて、宿泊棟も食事会場もあちこちに点在している。 |
|
我が家は温泉があり、プールに近い本館をチョイス。ナイスチョイス。移動が少ないのは楽チンだね。 で、初日は本館にある和食バイキング。 その場で天ぷらを揚げ、寿司を握ってくれる。食った食った。 |
|
で、子どもらはチョコフォンデュタワーに魅了される。 ちょいと危ない娘さん。 楽しい夕飯なのでした。 |
|
で、クリスマスの名残。イルミネーションをやってくれていた。普通にサンタさんとかいるんだけど気にしちゃダメ。 こりゃ頑張っています。 |
|
寒いのはなんのその。テンション上がりまくりの子どもら。 |
|
2日目。 あいにくの空模様。 ここは屋外プールがあって温水なので冬でも入れる。 でもなぁこの天気じゃなぁ。 |
|
とりあえず、予定は特になかったので、昨日那須街道で見かけたイチゴ狩りへ向かうことへ。娘がイチゴ大好きなのだ。 んが、午前中にかなりの人が入ったってことで、狩れるイチゴがない。残念。 |
|
そうそうイチゴ狩り会場は那須のお菓子の国のとなりにある。 小学生以来となるお菓子の国来場。トイレ休憩ができるお土産屋さんなのだ。 ここでは実際にお土産が作られていて、シルシルミシル感覚で見入ってしまったのだ。 |
|
イチゴ狩りができなかったので、道の駅でとちおとめをゲット。 でね写真がないんだけど、ホテルに戻って午後はプールに。 寒いんだけど、これが楽しい。子どもも楽しかったみたい。プール大好きな息子&娘。上がってくれないので困る。 |
|
温泉に入った後は夕飯に。 今日は中華に決定。 なかなかの本格的中華が食べられた。ここがいいかも。 |
|
3日目。 那須岳は顔を出してくれなかったけど、青空広がる最終日。 やっぱり連泊はいいね。ゆっくりと過ごせるから、旅行の焦り感がない。家族旅行にはこれだね。 自己満喫会だとハイライトピンポイント攻めなので、日程が最初から押しているからね。 |
|
結局、チェックアウト後、お昼ころまでプールを楽しむ。昨日は小雪が舞っていたけど、晴れていたから少しは寒くないプール。温水プールだから入っている分にはいいけど、入ったら最後出れませぬ。
|
|
お昼は、戸田交差点近くにある山月という蕎麦屋さんへ。大晦日ですからね。いつも通る度に混んでいるお店で気になっているところでした。 盛もいいし、美味い。また寄ってもいいかな。 で、最後はお約束のアウトレット。写真右奥に新しお店が入ったのでチェック。子どもらの服をみて早めの退散でした。 |
年末年始にどこかに行くことは珍しい。 でも、やっぱり連泊は素敵。 行き先も近場の那須で正解。 |
|