近所探索*イチゴ狩り |
|
イチゴ狩りに行く。 イチゴ狩りは1月から5月頃までやっている。 |
|
|
そんな訳で、向かうは益子なり。10年前に行った記憶を頼りに行ってきた。 10年前、一緒に行った某先輩が普通に通過してしまった踏切。記憶がよみがえってくる。それにしても存在が分かりにくい。 |
|
益子いちご団地ってところが、本日の主戦場。 すごい人です。団体バスも乗りつけられるところ。 |
|
ハウスの数が半端じゃなくて、さし棒で地図を説明してもらう。 子どもたちもお金がかかったような記憶が。そうです。買った方が安いですよ〜。でも、違うんです。 |
|
広いので、ハウス自体での混雑感はなし。それはいい。 でも、主戦場までが遠い。 |
|
たわわと実るイチゴたち。入場料を考えれば、実は買った方が安い。そんなに食べられるものじゃない。 でも、とってもテンションが上がる。子ども達も思いのほか食べていた。下の子は座り込んで食べていたし、うまく摘めないから直食いしてた。驚く。 |
|
一度に10組位が同じハウスに入れられる。15分もするとみんな食べ終わって出て行く。 我が家は粘りに粘り45分くらいは滞在。食べたね。 |
|
さぁ、益子に来たので、益子焼を眺めに行くことにした。これまた10年前と同じ行程。 ここで益子焼体験をやったものだ。雑貨なんかも扱っているこじゃれたお店なのだ。 |
|
そこが近くの森の中にパン屋を始めたというので行ってみた。 |
|
なんと客が3人も入るといっぱいになってしまう店構え。楽しい。 |
|
で、益子焼の共販センターに寄るのはお約束。なんだか青空市みたいなのやっていて、安いカップをゲット。
上等のものは普通には買えない。 |
|
で、これまたお約束のツインクリンクもてぎへ。
入場ゲートにて入場料に驚き、一度Uターンするものの、結局入場。 |
|
とにかく乗り物乗って遊ぶ。と、ここでしばらくぶりの余震。出掛けに大きな地震ってのは嫌だねと感じたところ。 |
|
この時期、そりゃ空いている。 |
|
こちらがゲットしたカップ。 ここから焼き物の収集が始まる。萩焼買っておけばよかったな・・・。九谷焼も行ったじゃん。ちょいとこれから、寄り道が増えるかもしれません。 |
以上。 さすがに6ヶ月間の記録は中身がなくなる。 |
|