ライン

近所探索*りんご狩り

 地元大子にりんご狩りに行ってきた。

小さい頃のアルバムにりんご狩りやっている自分を見たことあるけど、
それ以降は行っていない。
そもそも記憶にないので、初めてのりんご狩りとなった。

娘がとっても果物が好きで、りんごも大好きなので、
どうせ買うなら、狩っちゃうかみたいなね。

 20131103-2662.jpg

大子の道の駅にて休憩。

とっても入りずらい駐車場と思う。

一応観光地?あちこちのナンバーの車で混雑していた。

20131103-2663.jpg

りんご狩りに行く前に、どんなもんか品定め。

というよりも、まずはりんごの値段見ておくかというところ。

20131103-2666.jpg

今回、お世話になったのは木沢りんご園。

決め手は、ネットで入園料100円引きのクーポンがあったから。それだけ。

だって、あちこちにりんご園があって選ぶのが難しい。有名どころは大型バスで人が押し寄せるというから避けた。

20131103-2671.jpg

狩りの前に試食。今、採れるりんごの試食ができて、そこで好みのりんごを決めてから狩りに出る。なるほどなのだ。

りんごと言っても、そりゃ種類が豊富で、味も千差万別なのであります。

面白い。左からだんだん季節が深まってくるのだ。

我が家は甘さ重視で、王林と陽光で勝負です。

20131103-2673.jpg

20131103-2678.jpg

20131103-2687.jpg

りんごがなっているところを初めて間近で見たとき、ちょっとだけ驚いた。

木にあれ程のりんごがなっているんだもんね。

結構、重いじゃん。

20131103-2712.jpg

りんごは回しても採れないのだ。最初、りんご園のおじさんが一緒に来ていろいろと教えてくれる。

こつを掴めば、子どもでも簡単に採れるようになる。

20131103-2724.jpg

子ども達は採ることが楽しくなってきて、次から次へと採りたがる。そりゃそうだ。

でも、待てよお前ら、ただではないのだぞ。と、大人は数と金額を勘定しながらの狩り。

20131103-2736.jpg

20131103-2763.jpg

食べる量とあげる量と考えて、20個くらいゲット。

まぁ買った方が安いんだろうけど、狩りの経験はプライスレス。いいんでない。

20131103-2797.jpg

20131103-2800.jpg

NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」のロケ地。

知らない。

人が入っていたので、つられて入る。写真だけ撮って退散。

確かに、昔を感じる校舎。

20131103-2803.jpg

で最後に、オートキャンプ場を備える公園に立ち寄る。

2014年の夏にキャンプデビューを模索している我が家。下見であります。

でも、道路から入ってすぐにキャンプしてんのも何だかなぁ。勉強しましょう。

20131103-2810.jpg

で、公園内にあるアスレチックへ。

ナイスな滑り台が多数あるもの、工事中のため使用できず。

ちょっと遠いけど、いい遊び場かもしれんね。

また、来年も行こうかと感じるりんご狩りでした。

普段、果物はあまり食べない息子も、
自分で狩ってきたためか、パクパク食べていた。

りんごが大好きな娘は、
なくなることを心配せず、むしゃむしゃ食べていた。

果物をあまりスーパーで買わない我が家。
こういった機会にでも果物と触れ合いましょうか。

back