遠出ドライブ*上野動物園 |
|
えっと〜。 んで、じゃ久しぶりに横浜か?じゃズーラシアか?んで中華街寄って帰ってくるかと、インターネットで交通状況を調べるに、候補の一つだった鬼怒川のホテル三日月よりも時間的に横浜の方が早く着くじゃないですか。渋滞しているところもなく、2時間30分の予定と出た。まぁその通りに行く訳はなくても3時間かってことで、8時30分に行き先が決定。 |
|
|
んが、首都高が事故渋滞。さらに湾岸を進もうとするも辰巳から浮島まで2時間と出た。 ここで決断。そうだ上野動物園にパンダを見に行こう。 そんな訳で、スカイツリーを尻目に浅草を横切る。 |
|
上野で駐車場所を探し彷徨う。 |
|
不忍池。 こんだけ近くを歩くのは初めて。とうちゃん、密かに興奮する。 |
|
上野動物園に到着。 こんなに人がいるとは、地元の動物園感覚で来てはダメだに。 いや〜人がいるー。 |
|
上野動物園って都営なんだね。お財布に優しい値段設定。内容からすれば、もうちっと取られても不満はない。 |
|
入場ゲートをくぐると、すぐに右手にパンダゾーンが現る。 いきなりのメインであります。さすがに人が並んでいたけど、待つこと10分程度。 |
|
ちょうど、食事の時間ということで外にいるとのこと。 ここはリーリーの部屋。広いのね。 |
|
いましたいました。 案外さっくりと見れました。 こんな時、背がちょいと高くてラッキーと思います。人の頭の上からこんな感じ。 |
|
食ってます。竹を食ってます。 ちょいと待てば最前列まで行くことができて、子ども達もじっくりと見ることができました。 |
|
ほら、こんな感じ。 |
|
隣にはシンシン。 最初のリーリーにみんな足を止めるので、何気にこちらが手薄になっていて、最前列でじっくりと眺めることができた。 パンダで大満足。パンダを見ただけで、上野動物園に来た甲斐があると感じるのを私だけ…? |
|
白フクロウ。 いやいやしかし、どの厩舎も人だかり。フクロウや鷲、コンドルだってちょい待ちよ。 |
|
連休の真ん中で、うららかな日だからだったからかな、人がわんさかいます。 人を見に来た様なもの。 |
|
上野動物園の一角。 東京にもこんなところがあるんだ的いいところ。 |
|
インドライオン。 厩舎の一つ一つが工夫されていて見ていて楽しい。 コンクリートの檻っていうだけじゃないのが素晴らしいのだ。 |
|
ゴリラ。 希少なゴリラもたくさんいた。いい体しています。 |
|
アザラシ君の水槽。 旭山動物園みたいな見せ方ってあちこちでやっているね。 旭川にあるのに旭山って…思ったのは俺だけじゃないでしょ。 |
|
白クマ君。 |
|
ゾウも4頭いました。 横になって体を綺麗にしてもらっているところ。 |
|
ちょうど3時半でお勤めが終わったところみたいで、ちょいとファンサービス。お鼻と尻尾をつないでぐるっと回ってお部屋に帰って行きました。 こりゃいい。 |
|
猿山。 東京のサルは毛並みがいいと感じる。 |
|
そんで、動物園の西半分を見る。カンガルー・シマウマ・カバ・サイ・キリン・オカピとメジャーどころが占めている。 が、時間が押してしまいサクッと終了。爬虫類館ってもあって、ワニに満足の息子。 ここからもスカイツリーが見える。 |
|
帰りに屋台が出ていて、お約束のつまみ食い。 初めて食べたせんべい汁。美味いんだね。こりゃ本場モンを食べてみたくなってきた。 |
|
日が延びてきましたな〜。 5時半を過ぎてもこんだけ明るい。12時半に着いたから、5時間くらいの大満足動物園ツアーでした。 |
|
さぁ今日は無計画ツアー。 夕飯は月島もんじゃに決定。子どもができてから、なかなか来にくかったところ。行ってみることに。 |
|
いつもは「おしお」ってところに決め打ちなんだけど、今日は「麦」っていうところに。 混んでました。でも、30分くらい待ちで食べられました。 |
|
もんじゃ2枚を満喫。 次回、月島に来るときはホテルを予約しておかなきゃだね。ビール飲まずにこれを食べられますか。 |
|
でもまぁ子どもがいると落ち着かないのが本音。 もんじゃ2枚で腹が満たされずに、焼鳥屋さんに立ち寄る。 さぁ帰りますか。 |
|
スカイツリーの夜景。 分かりますか? |
家到着は10時前。 手軽にパンダを見られました。 |
|