近所散歩*磯崎海岸
6月のある日曜日。 梅雨時にもかかわらず晴天だったので、繰り出すは近くの海岸。 先月5月に来たんだけど、なかなか楽しく磯遊びができることが分かったので、今度は潮の時間を見て再訪したのでした。 | |
|
潮が引くと磯場が現れます。 水溜りが残るので、そこに小魚や小さなカニがいる。 裸足では歩けないので注意。 |
|
これが沖縄ならばラグーンかと思うも、目の先は太平洋の荒波が。 |
|
2,3時間すると潮が満ちてきた。 潮が満ちてくるのは早いのだ。 |
|
で、次はお昼を食べに那珂湊港の市場へ。 ここは凄い。東京の方から団体で来てたり、連休とかだとここまでたどり着くこと自体が大変。 でも、駐車場が昔に比べると整備されていてすんなり止めることができた。 でも普通の週末なのにこの混雑。凄いのだ。 |
|
でもね、いつも魚を眺めるも、そんなに買ったことがないのだ。 何でだろうか。 カツオ一匹とかいらないもんな。 |
|
とりあえず岩牡蠣を食べる。500円だったっけかな。 牡蠣の旬は冬なんだけど、岩牡蠣は夏なのでした。 これは美味い。 牡蠣に当たるかもしれないリスクに何ぞ負けない美味さ。 |
|
さて、次なる行先も珍しい。 大洗にあるかねふくがやっているめんたいパークへ。 明太子の工場見学&試食→お土産購入ってコースなのだ。 |
|
無料で見学&試食が大きいんだろうね、結構な人なのであります。 |
|
一応工場を見学する。 工程のほか明太子とは何ぞやというところから見ることができるので、一見の価値ありと思う。 |
|
で、ジュースが無料なのだ。ボタンを押すとカップジュースが出てくる。こりゃいい。 けど、5分くらい並びます。 喉が乾いたら、また来ようか。 |
|
で明太子の試食。 軍艦巻での食べられる。 ちょっと並ぶけど、いいね。 |
|
で、〆は大洗のアウトレット。 来るたびに思うのは、買うものがないということ。大洗を観光地としてもっと売り出していくには、ここにもうちょい頑張ってほしいところ。 |
そんな感じの楽しい海絡みの一日でした。 |
|