ライン

ゆったり、たっぷり、の〜んびり♪なのだ

今年は年末が大連休になるってことを2,3年前から楽しみにしていた。
夏場に長崎旅行をキャンセルしたために、
資金的余裕はないものの、行かねばなるまいという意識のもとに企画した。

行先は昨年子ども達に大好評だったホテル三日月なのだ。
だが、さすがに同じ場所だと親がつらい。

ってことで、三日月でも木更津竜宮城なのであった。

んでもって、プールだけで終わるのももったいないしということで、
今回はシティ派で攻めてみて、横浜のランドマークタワーからの夜景をセットにしてみた。

出発であります。

3泊4日ということもあり、比較的余裕を持ったスタート。

目指すところは、11時。チェックイン前に11時からプールに入れるのだそうだ。

前の日が飲み会だったので、出発前の準備。

房総ってことで、51号から東関道で行ってきた。

道は順調に流れ、予定どおりの11時到着。

東関道も千葉市辺りが渋滞かなと覚悟していたけど、ストレスなくスムーズに進んだ。

ここまで300km程度。

ちょっくら来るのに房総の南部は遠い。

だだっ広い駐車場もまだスカスカ。それにしてもでかい建物が何もないところにポツンと立っている。

ずれている我が家のナビでも、遠くからこの建屋が見えるので迷ようところなし。

ホテルの隣にあるのがプール&お食事処。5階の渡り廊下で行き来するのだ。

さぁ着いたら、まずはプールへ。チェックイン前でも入れるのだ。

1階に男子更衣室。女子は3階。すごいロッカーの数。

行った日は満室と言っていたけど、ロッカーありすぎなんじゃないの?夏場のほうが利用者多いのかな。

満室の割には更衣室は余裕。そりゃ広いからかな。

んで、温泉を抜けると1階にプールが。

・・・・・・・楽しむ。

初日なので、ほどほどにして退散。

プールの建屋続きに、遊ぶところがある。ゲーセンとお食事処とトリックアートの建屋。ここは広いのだ。

で、お祭りコーナー。沖縄と違ってやさしくない。いいお金とるんだけど、ぜんぜん取れず。

息子も諦めが早かったもんな。

スーパーボール救いも厳しか。

輪投げも厳しか。

いよいよチェックインであります。

4時半くらいにチェックイン。プールも温泉もお祭りコーナーも満喫してしまったので、部屋でゆっくりすることに。

セミダブルのベッド二つに4畳半の和室が基本ルーム。下の子は予約時の年齢3歳で料金かからず。まぁその代り布団はないんだけど。

十分な広さでした。

窓からの眺めはこれ。

○。

◎。

東京湾の向こうに富士山が見るのだ。

日の入りをみんなで見届けました。

雲がかかっていたのが残念。でもきれいな夕焼けでしたね。

もっと日が沈めば、富士山のきれいなシルエットが現れる。

素敵です。

夕飯はバイキング。

ここで妻はカニ女になる。とりあえずカニを食べること。

まぁ子ども達が喜ぶメニュウのオンパレードという感じで、それが一番自分にもあっているんじゃないかと感じてしまう。

とにかく腹いっぱいになって終了。

 

部屋に戻り、噴水のイルミネーション。

残念ながら部屋から見るしかなかった。なのでこの眺め。

旅ゆけば〜三日♪ってメロディに合わせて噴水が踊るのだ。音が部屋まで届かない。

楽しみにしていただけに残念。

2日目。

普段ヤクルト飲ませてもらっていないのか、うちの息子は。

朝はゆっくり8時半くらいからの朝食。

今日も一日は長い。

さぁやってまいりました、ここがメイン会場。

プールは去年の鬼怒川より広い。

まったく混雑感を感じることなく満喫できたのだ。今度はマイ浮き輪を持っていこう。

で鬼怒川と大きな違いはこれ。

屋外プールも営業しています。

温水プールの流れるプール。温水というか、もう40度近くあって子ども達には熱いくらい。なので、子ども達には不評。

あんまり入らなかったかな。

夏場はいいんだろうけど、屋内プールの出入口までの移動が非常につらいのでした。

今回感じたのはあんまりプールプールってならなかったな。飽きたのか息子たちよ。案外すんなりと上がってたもんね。

お昼は、なぜかもんじゃと蕎麦。蕎麦はイマイチだったけど、ひさしぶりのもんじゃはヒット。次回はもんじゃオンリーいこう。

お昼の後は、娘希望の遊び場。

いろんな遊具があって、これは飽きないわ。結局1時間近く遊んでしまった。まったくホテルから出ることなく過ごしてしまった。

お祭りをイメージしているんかな。

で、次は息子希望ゲーセンです。

地域最大級って書いてあったけど、それは面積がだわね。

内容は二昔前のゲーセンって感じ。やるものがない。息子はカードの対戦系を期待していたけど、温泉宿には置いてないだろ。

結局みんなでメダルゲームをやっておしまい。それにしても奇跡のメダル落下せず。

んで、夕飯になるのでした。

意外においしかったステーキ。これくらい歯ごたえがある肉も悪くない。

でね、バイキングに鍋があるのだ。よく宴会で出てくる小鍋のやつを選べる。これはいいかも。

夕飯の後は、そうプールです。

プールの中でイルミネーションやっている。しかもレーザー光線のショーもやっている。子ども達は好きだよね。

でも息子が頭痛いとか言い出したので、早々に終了。寝ることに。

疲れたのかな。

3日目。

あいにくの空模様。

この日は移動日。なので、特段予定はない。

でも、大人の時間。初めての木更津の三井アウトレット。混雑する前に駐車完了。ホテルから10分。いいかも。

 

とりあえず初めてなのでフードコートにて作戦会議。マップを広げお店を物色。ほんとに下調べなしでやってきた。

子ども達と一緒に回ると面倒なので、交代で買い物することに、子ども達はフードコートで待機。

でも、これがよかった。フードコートは11時30分にはいっぱい。座るところ探す人ばかり。決して席が少ないわけじゃなくて人が多すぎ。天気が悪かったから人も少ないほうだったんだろうけどな。

待っている間に息子が描いた絵。奇跡のドラえもん。これは分かる。胴体は残念だけど。

で、ここはアウトドアのウェアのお店がいっぱい。ノースフェイスにパタゴニアにコロンビアにモンベル、それにスポーツ屋さんのプーマ、アディダス、ナイキ、ゴルフ屋さんもキャロウェイにテーラー、タイトリストもあった。コールマンがあったら最高だったなのに。

心躍るラインナップなので、もう一度空いているときに行きたい。

さぁこの日は横浜泊なり。

横浜の宿も迷いに迷って、結局のところまたもやのロイヤルパークホテル、ランドマークタワーのホテルに。

木更津からはアクアラインを渡れば1時間もかからない。

海ほたるは、天気が悪くて眺望も期待できなかったので寄らず。全く通過するだけではもったいない気がするアクアラインなのでした。

 

4時ころチェックイン。

満室じゃなかったのかな、部屋を無料にてグレードアップしてもらえると言われた。

今日はコーナーでいつもと違う部屋。予約時は安いプランだったので、低層階だったんだけど、一番上の67階にしてくれるとのことだった。

で、部屋に行ってみたら、ダブルの部屋でした。がビーン。子ども達は添い寝で考えていたので、ツインじゃないと辛い。

なので、元に戻してもらいました。お手数をおかけしましたm(_ _)m

ホテル好きな子ども達。

うきうきと部屋へと進みます。

今回は初めてのシティビュー。

いつもベイブリッジ側だったんだけど、こっちも試してみようということでチョイス。

天気がイマイチなんだけど、眺めは悪くないかも。

高いところも気にならない子猿たち。

角部屋いいね。
窓ガラスが全面に広がっていて開放感たっぷり。

お風呂が、これまた広い。

お風呂のバスからの眺め。座ると見えないんだけどね。

さて、ホテルは素泊りにて安く済ませて、夕飯は中華街へ行きます。

まずはクイーンズスクエアにてイルミネーションを眺める。

中華街へは地下鉄です。

地下を走る電車に子ども達は興味津々。

ホテルから10分くらい歩くかな。ずっと地下を歩いて行けるので寒くはない。

地下鉄の中華街出口まで結構歩きますが、出口を上がると、いつもの眺めです。

お店は翡翠楼の新館。

かあちゃんがポンパレで安いチケット見つけてきた。

一通り出てきたコース。

〆には、ほうれん草のチャーハン。これが人気商品らしいんだけど、美味しいかも。これだけ食べてもいいね。

コースの正規料金から大分安くなっていたけど、安くなった額が適正に近いんでないのと思ったのでした。

関帝廟をチラ見。

子ども達のお土産を物色する。

結構な人です。

コースには子ども達の数を入れていなかったので、腹八分。

初めてかもしれません中華まんの食べ歩き。

帰りはタクシーかなと思っていたけど、地下鉄が楽しかったようなので、もう一度。

美術館の前のけやき通りのイルミネーション。きれいなのだ。

お見苦しいですが、お土産に買ってあげたチャイナドレス。お気に入り。

地下街にて食後のデザートをゲット。

ホテルの部屋にて反省会。

見た目は最高ですが、値段の割にはイマイチなタルトなのでした。

部屋からの夜景はこんな感じ。

悪くないでしょ。

2日目。

前日と打って変わって晴天なり。

部屋の様子はこんな感じでした。

チェックアウトした後は、車は24h停められるので、それまで車を置いたまま横浜探索であります。

で、インターコンチネンタルホテルの先にあるぷかりさん橋から水上バスに乗ります。

こちらが水上バス。

10:25が始発なので注意。

大分待つことに。

船内には入らずに、後部にある座席にて楽しむ。

出発して振り返るとこんな眺め。素敵。

あの一番背が高いところに昨日は泊まったんだぞ〜と。覚えていいてくれるでしょうか。

子ども達も楽しいみたい。終始テンション上がり放しでした。

この被り物は中華街で買ったもの。冬キャンプ用にと。

横浜ベイブリッジなり。

水上バスは山下公園に到着。

山下公園からみなとみらいを望む。

で、とりあえずお昼なのだ。

時間的に朝飯食べなかったので、とりあえず飯なのだ。

かあちゃんが前々からチェックしてあったこちらに。

とりあえず注文。

好きなもん食べたわ。

次は赤レンガ倉庫に。

赤い靴バスにて移動。バス好きな娘なんです。

大人100円でどこまでも乗れます。

赤レンガ倉庫到着。

人が多い。っていうか、赤レンガ倉庫に子ども達連れてきても楽しめないか。

とりあえずコーヒーブレイク。

結局、赤レンガ倉庫の先にある芝生で休憩。

子ども達は戦いごっこ。平和なのであります。

で、やることもなくなってきて、母ちゃんがランドマークプラザかクイーンズスクエアでの買い物希望だったので、戻ります。

また赤い靴バスにて。桜木町駅まで行き、そこからは歩く歩道が続いています。

話は一気に進み、駐車場のギリギリの時間で出立。余裕をもって出ようと思っていたけど、ゲートのところで思わぬ清算渋滞。時間は16:45までだったんだけど、16:45にカードを通した…。奇跡のような瞬間。

で、帰り道に三郷のイケアに立ち寄る。

ここで夕飯&雑貨ショッピングなり。久しぶりの訪問で楽しか。

夕飯を食べてからのぶらりショッピング。結局閉店間際の9時ちょい前までいたね。

楽しか。

楽しかった。

三日月に三連泊は辛いので、最終日は違うとこにすんのもアリだね。

以上。簡単ですが終了。

 

back