遠出ドライブ*牛久大仏 | |
今日なる目的地は、念願の「牛久の大仏」なのであります。立っている大仏さんとしては世界一とか。自由の女神の3倍とか言うんだけど、自由の女神って意外と小さいんだよね。 | |
|
話は戻り、大仏さんの前に、我が家休日のお決まりパターンでアウトレット経由なのであります。
阿見のアウトレットなり。
最近、行く頻度が一番多いところかもしれません。
|
|
空いていることが多いのがいい。
連休とかに当たらなければすんなり駐車場に停められます。 |
![]() |
でね、遊具ゾーンがある
ので、子ども達も待っていられます。子ども達もだいぶ大きくなってきたで、放置プレイなのであります。
父ちゃん的には楽ちんなのだ。 |
|
で、交代しながらの買い物。 休憩は31にて。ここも空いているのでよし。 でも、ここのフードコートは魅かれず。アウトレットの食事処ってどこもイマイチと思う私。 好みの問題かぁ。 |
|
さぁサクッと買い物は終了し、念願の大仏さんへ。
初めて。
結構テンション上がるのです。駐車場は広い。結構停まっています。
|
|
大仏さん。
|
|
大きさはこんな感じ。 |
|
お土産さんコーナーを通過し、料金所に向かいます。
お寺だから、参道になるのか。
|
|
入場料は忘れた。 入ると、まずはこれ。頭のいぼいぼの現物なのだ。でかい。
加工が面倒なので横のまま。 |
|
正面から見てみると、やっぱりでかいね。遠くから見るのと、また違う感じがする。 以下、同じ。 |
|
とりあえず、つける鐘があればやってみる我が家。
|
|
とりあえず、鯉がいれば、餌をあげたがる我が家の子ども達。 開けた口に餌をあげようとする息子。そんなあげ方をしているので、寒いのにもかかわらず、餌が減りません。
|
|
大仏さんの真下から。
|
|
ギネス認定書。
|
|
エレベーターで頭まで上がります。エレベーターは小さいので、5回くらい待ったかな。
それでも10分くらい。 胸のあたりに展望室がある。 眺めというと、ちょっと残念。開放感はない。
|
|
ここが「蓮華蔵世界」というところ。 極楽浄土のことを指しているらしく、約3,000体の胎内仏に囲まれた金色の部屋なのだ。
なかなかいい雰囲気でした。
|
|
とっても寒空でしたが、梅の蕾がちらほらと。
|
牛久の大仏、これが結構テンション上がります。 皆さん、一度は行ってみたいシリーズに是非ともあげてもらいたいものです。
| |