ライン

近所ドライブ*袋田の滝

ひとまず写真を現像したくてコンビニに向かったのだ。

ついでにどっか行くかってことになって、いろいろと候補地を挙げていたら、奥さんの聞き違いで大子が出てきた。おっいいんじゃん。袋田の滝に行くべか。となったのだった。

夕方から雨降りの予報だったけど、全体的に晴れ間が覗いててナイスドライブ。袋田の滝も新しい観瀑台が出来てからは初めて行った(通算5回目)。なかなか見ごたえありのナイススポットでした。

 IMG_4813.JPG

いざ猪鼻峠へ。

梅雨時の怪しげな空模様だったのに山越えに差しかかったら晴れ間がでてきた。ラッキーと思ったら、より蒸し暑くなってんじゃん。 

料金所へと向かう。昔は100円だったんだよね。新しい観瀑台ができて、今は300円です。

そりゃそうだ。エレベータのところに3人も人がいた。

IMG_4816.JPG

IMG_4819.JPG

スタスタ。

滝見るまで100m位歩きます。 トンネルの中はひんやり。ジュニアは怖がりもせず特別車にて送迎中。

・・・。

途中のイルミネーション。何で。まったくもって意図が伝わってこない。無いほうがいいんじゃないのかい。

IMG_4818.JPG

IMG_4821.JPG

で〜ん。

ひさしぶりに再会、袋田の滝。水量は少なめ。
でも、迫力っていうか見応えはあるとこだよね。

ジュニアも興味津々と眺めてました。
凄い音にかな、じっと見つめてました。

IMG_4852.JPG

んで、次なるは新しい観瀑台へ。こちらがエレベータ。ビルでいると15階建相当なんだと。一気に上がります。

ここが噂の新しい観瀑台。上から滝の全貌が見えると。別名四度の滝。四段になっているから。上からだとそれが分かるのね。日曜だけどそれ程は混んでない。紅葉の時期がいいのかしら。

IMG_4842.JPG

IMG_4846.JPG

なるほど。非常に良い眺めでした。

IMG_4851.JPG

だけど一言。エレベーターは右側の丸い建屋までで、そこからは階段でちょいと上がる。階段上がらないと滝の全貌は臨めない。車椅子の方が階段上がれずにいた。もうちょいエレベーター頑張ればいいのに。自然に考慮した設計とか書いてあったけど、何だかね。

さて、ちょいと歩けば腹も減り、車停めたとこの店にてざる蕎麦大盛を食らう。まぁうまい。

IMG_4858.JPG

IMG_4861.JPG

食後の甘いもの。ソフトクリーム。

ジュニアもお初に。やっぱし甘いし食いつきは非常にいい。あげて良かったものか。 

帰り道。常陸の国の山並み。

ナイスな高原チックなところだったので撮ってみたがイマイチ。

IMG_4862.JPG

滝を見て帰ってきただけだけど、良い気分転換のナイスドライブでした。

袋田の滝も久々に行ったけど、いいね。新たな感動を覚えてものでした。我が県随一の観光地でありますが頑張っていただきたい。ちゃんちゃん。

back