ひたち海浜公園の水仙 |
|
高速が1,000円になって、あっちこっち行きたいという想いが馳せるものの、ジュニアがいてはそうはいかないとこ。
そんな訳で、こちらは、さくら祭りだというのに桜は全開ならずなので、良く行っているページで水仙が綺麗だったのを思い出し、いざ、ひたちなか海浜公園へ行ってきた。 |
|
|
お決まりの出発の絵。 天気予報では晴れ一色の穏やかな天気になるはずが、風はちょいと冷たく、うっすら曇り空。 |
何故か6号国道の渋滞にはまりつつ、ジュニアはチャイルドシートで大泣きしながら、村松では十三参りの混雑につかまるも、海浜公園到着。 広々とした駐車場。かなりのオープンスペースです。ここなら井原正巳のクリアミスもサイドチェンジもいい感じで前線につながりそうです。 |
|
|
ゲートをくぐると、目の前が広がってくる。 ここって、キング牧師とか小浜さんが演説したところに雰囲気似てるよね。と思うのは自分だけ? |
さぁ水仙ゾーンです。表示では5分咲きということでしたが、何を何を色鮮やかに咲いていました。時期を意図的にずらしてんのかな、まだ蕾の水仙もいっぱいあったね。 |
|
|
|
水仙ガイドボランティアの人たちがいてて、いろいろと案内してました。我らが家族は3人の写真を撮ってもらいました。パシャリ。早くも年賀状の写真候補だったりして。 |
|
|
とりあえず、あちこちと、寄ってみたり、全体を撮ってみたりとしてますが、如何せん、写真のセンスがない。 今に始まった訳じゃないが、家帰ってから撮った写真眺めるとホントにセンスを感じさせない。 |
でで、ちょっと小高い丘の斜面に陣取り、シートを広げ、ゆったりと水仙を眺める。 前の家族は、母子(男)父の3人組。小学校高学年位かな、3人とも会話が少なく寂しい感じ。我が家と同じ構成だが、そうならないようにするぜぃ。 |
|
|
で、お昼はお握りセット(奇跡の父ちゃん作) 外で食べりゃ何でもうまい。ジュニアのタマゴボーロも一味違うか?! |
|
|
水仙を見に行ったのでパシャリ。 みんな凄い一眼レフカメラを持っていた。 お手ごろな一眼レフがちょっと欲しくなったのでした〜。 |
|
|
|
キャメラマンが三脚を立てて激写していたポイント。 しかし、お手ごろな一眼レフがちょっと欲しくなったのでした〜。 で、ここは海沿いの公園で、海風が吹き込んでくる。 ちゃんちゃん。 |
|