三重県 テオ・ヤンセンと伊勢神宮

 MAP

 

2017/9/1〜9/3

テオヤンセンが見たくて、三重県は津市へ。
金曜日の夜に出て、土日で回ろう。
車中泊からの実質1泊2日の旅なのでした。

ポイントは眠くなるまでにどこまで行けるか。

 

金曜日は始業式だったので、終わりを待っての出発。このご時世、始業式も給食でて普通に授業があるのね。

渋滞ほぼなく、順調に東名道足柄SAに到着。3時間くらいかな。

ここで夕飯。初めての緑の吉野家。

 

で、足柄SAにてお風呂入って寝る体制へ。

一応温泉なのだ。

ここから子ども達は就寝。父ちゃんは孤独ドライバーで行けるところまで行くぜぃ。

 

新東名を走り、豊田JCTを越え、刈谷SAにて車を停める。だいたい12時くらいだったかな。

ここで寝れない夜を寝た。さすがに家族4人が横になるには厳しいか。

でもここまで来ると、津まで100?弱。何気に楽ちんなドライブなのでした。

 

伊勢湾自動車を通過。左手に長島ランド。

今シーズンの冬はここのイルミネーションに来るべ。なばなの里ね。

金曜の夜に出るこのパターンがいいわ。

 

津は三重県立美術館に到着。

開館30分前。駐車場が狭いので、こりゃすぐいっぱいになるかも。

夏休みも終わっているから、そこまで劇混みではなかったんだろうけど。

 

気持ちいい緑です。

 

何と、並んでいました。

心も踊ります。

 

これね。

 

これ。

 

こんなのがいくつも展示されている。

ちょっとがっかりしたのは、かなり汚いということ。それにセロテープで修繕されてたりね。

チラシなんかで見るほど白くない。

 

 

期待が大きかっただけに残念。

 

テオヤンセン構造を学べる。

これは面白い。

 

手作り感全開なんだわね。

 

一応、学べるスペース。

 

子ども達も多かった。

 

で、奥の広いスペースでデモンストレーション。動くのだ。

ただ、砂浜を風で動くようなダイナミックさはなく。ちょいとがっかりだったりして。

 

 

 

これもデモ。

真横に来たら見えんかった。

 

手押しで動かせる。

軽く動くんだわね。これは少しだけ満足。

 

芋虫構造。

これも動かしてくれてた。

 

上から。

テオヤンセン終了。

期待が大きかっただけに、少しだけ物足りず。1時間ちょいとで鑑賞も終了。まぁこんなもんか。

所期の目的が達成されてしまったので、三重県観光に行かんかな。

 

で、お昼。

三重県といえば松坂牛でしょ。予定になかったんだけど、時間があったのでこちらに。

ネットで急いで調べたよころ。

焼肉屋さんでランチで松坂牛が食べれる。

 

ステーキランチ。

自分で焼いて食べる。

少ないかな〜と思ったけど、ここまで脂があると、ちょうどいい量だったね。

で、美味いのでした。

これで2,780円。アリでしょ。

 

子ども達は焼肉ランチ。1,280円也。

これはこれであり。一応松坂牛もある。

 

で、松坂牛の肉みそ。これ美味い。

これだけでご飯一膳いけちゃうくらいの爆発力。

 

で、意外とメインな伊勢神宮へ。

混んでたね。

これぞ、THE観光地って感じ。

案内所のおっちゃんに聞いたら、往復3時間くらいはかかると。

フェリーの時間があるので、押してます。巻きです。

 

賛同も賑やかで、両脇には魅力あるお店が。

でも、先を急ぎます。

 

よく見るところ。

伊勢神宮内宮の入り口でござんす。

15年ぶり、3度目の参拝でござんす。

 

真夏のような陽気です。

 

結構歩きますな。

なんでこんなところに作ったのかと思う。

 

清めて。

 

清めて。

 

本殿に向かいます。

 

木陰は涼しい。けど、暑い。

 

本殿到着。

階段からは撮影禁止なのだ。

 

帰路。

鯉。でかい。

 

帰ります。

 

 

 

これは美味しそうにみえるでしょ。

 

白鷹。

日本酒にはまっている最近。買ってきた。

 

まだまだ賑わっています。

 

で、ここだけは外せません。

赤福本店なり。

 

赤福。

やっぱり美味いのだ。

 

お土産に買ってこようと思ったけど、車に放置できないってんで、泣く泣く断念。

ってな訳で、急ぎ足の伊勢神宮終了。

 

で、お得意の伊勢湾フェリー。

通算3回目だったりして。

予約はしていたものの余裕に乗船なのでした。

 

鳥羽をあとにします。

台風の影響か、ちょっと揺れたね。

しばしの休憩。寝ます。

時間と体力の節約です。お金的には高上りか。

 

伊良湖到着。

 

下道で1時間くらい。

浜松到。バイパスから浜名湖方面です。

 

夕飯はここ。この辺りのチェーン店。

 

浜松餃子なのでした。

 

2日目。

ホテルの脇をのぞみが走ります。

早いのだ。奥に見えるのが浜名湖。浜名湖見学をしようと思ったけど、時間が押しててね。

 

で、宿はここ。

アメリカのモーテル的なところ。旅籠屋。

あちこちにあるみたいで使えるかも。

 

2日目のメインはここ。

富士サファリパークなのであります。

息子が小さいときに来て以来久しぶりなのだ。

 

バスツアーの時間まで園内をぐるりと。

正直、動物園としては残念なのだ。

 

カンガルー。

いつどこで見ても、だらだらしている感がかわいい。

 

ザリガニ釣り。

さすがに涼しくなってザリガニさんの動きも鈍いのだ。

 

分かりにくいけど、おっぱいを飲んでいる子どもに肘をついて立っている母親。

いいね、このぐうたら感。

 

ライオンの赤ちゃん。

かわいいのだ。

 

で、早めのお昼から。

 

バスツアー。今回は虎バス。

マイカーなら無料で何回も回れるんだけど、いつもこのバス乗ります。

 

 

 

 

いざ行かん。

 

動物にエサをあげられるってのが、唯一の得点かな。

くま。

 

ライオンは基本的に寝ています。

 

エサを食べに来てくれた。

 

らくだ。

 

終了。

かなりあっさりめの富士サファリパークなのでした。

 

で、早めの帰路へ。

明るいうちに三郷のIKEAに。久しぶりな、この流れ。

散財して帰ったのでした。

金曜の夜発のこの流れ。
いけますね。

またやろう。と思う。

ではでは簡単に。

伊勢うどんを食べられなかったのが悔やまれます。

 

 back