お気に入りの磐梯熱海

 

 

2008/11/28〜11/29

sIMG_2993.jpg

見上げれば、どんよりとした厚い雲と散らつく雨。自称「晴れ男」も今回ばかりは駄目か。
いやいや、いいんです。いいぃんでぇす。初日はチェックインの時間ぴったりに温泉宿に着ければOK。2日目はね、お得意のアウトレットショッピングだから晴れてくれ〜。天気予報は晴れなり。どうよ。

 

 

 sIMG_2994.jpg

いつぶりかな、常磐道を北上するのは。そう言えば、いわきの先はどこまで開通してんだかね。したらば仙台までちょっくらのドライブになんだけどね。

それにしても雲が・・・。

 

福島県入った辺りかな、まだまだ赤黄色オレンジの木々が、雲の隙間からちょいと顔を出した太陽に照らせれて、黄金色に輝いておりました。

何気に紅葉ドライブも満喫。

sIMG_2999.jpg

 sIMG_3007.jpg

そうそう、今回はジュニアの初旅行。結構な距離も走るし、泊まりってのももちろんお初だし。

そんな訳で、まめに休憩を取りながら進む。

sIMG_3012.jpg

郡山JCT。

昔、仙台方面から帰ってくる時に、何を思ったのか、いわき方面に曲がらずにスルーしちゃったことがあったな。

sIMG_3017.jpg

 

         sIMG_3078.jpg

今回のお宿は磐梯熱海温泉
「萩姫の湯 栄楽館」なり。

sIMG_3079.jpg
写真は2日目の朝。

 

 

 

 sIMG_3024.jpg

IMG_3077.JPG

 sIMG_3028.jpg

特別室106号室「烏間」

和風モダンの雰囲気で畳とベッドの部屋

源泉掛け流しの露天風呂付

大満足のプチ贅沢

 sIMG_3065.jpg

sIMG_3032.jpg

ご覧のとおり、和風モダンのしっとりした部屋なのだ。
パンフレットには特別室として載っているし。
写真にはないけど窓際にダイニングテーブルっぽいのがあってそこで夕飯。
窓を開ければ、一人で入るには十分すぎる風呂。
源泉掛け流しのツルツルのお湯質。

磐梯熱海温泉、何がお気に入りかって、あのお湯なのだ。
強めのアルカリ性だから?肌が溶けるようにトゥルトゥルしているお湯なのだ。
石鹸流し忘れた?みたいな。
お勧めです。
温泉行きたいけど何処にするか迷ったら、頭の片隅にでも入れてあげてください。

ただただ、今回は一つだけ残念なのことが・・・。
この上には宴会場があって、
忘年会シーズンだったからかな、9時過ぎてもカラオケの音が・・・。
そこがちょいと残念でありました。

 

 

 

sIMG_3043.jpgsIMG_3040.jpgsIMG_3044.jpgsIMG_3045.jpgsIMG_3046.jpgsIMG_3051.jpg

 

sIMG_3048.jpg 

とりあえず撮ったんで載せておくかなと。

量も味も大満足でありました。

 

 

 

 sIMG_3035.JPG

腹一杯になれば風呂です。

7階に大浴場があって、露天風呂もある。平日の夜ってこともあって、混んでいるわけでもなくのびのびと入れたさ。

でもだ。部屋に露天風呂が付いているとなると、7回まで行くのが面倒で。結局、暇さえあればここに入っていたさ。

源泉の種類も違くて、大浴場のお湯よりもここの方がよりツルツルだったのさ。

ジュニアも温泉初体験。熱かったのか、足を入れた途端、大泣き。かわいかった。

しかしのこの夜は、
西高東低の冬型の気圧配置で、
風も強く、
どうも隙間風がビュービューうるさかった。

ジュニアは心配していたほど起きたりしなかったけど、
かあちゃんは良く寝れなかったとさ。
その分早起きして温泉三昧。

2日目

朝起きれば、入り口に牛乳と新聞のサービス。憎いね〜。そりゃサービス料かかっていますから。

新聞は福島新聞。大分ローカルねたで面白い。これってどこに行っても結構楽しみ。

sIMG_3068.jpg

 

sIMG_3072.jpg

ささっ、朝飯。

半分だけバイキングってスタイル。

これが基本的なおかず。
結構ボリューミー。

 

 

sIMG_3073.jpg

で、俺がとってきた食事。まぁどこにでもあるものだよね。

写真には入っていないけど、これに何故にラーメンもあった。

まぁ腹一杯。

朝飯が終わり、部屋に戻れば、もう一入浴なり。
結局8回風呂に入っていた。多いのか少ないのかは知らん。

とにかく温泉でのんびりまんきつという所期の目的は達成。
ジュニアもどうにかおとなしくしてくれて良かった良かった。

経済的に余裕がありゃ、風呂付の部屋もありだね。
そういった意味では、ここの宿は安めかな。
また、行ってもいいね。

sIMG_3086.jpg

そんで、2日目のメインは那須に出来たアウトレット・ショッピング。

寒いかなと思っていったけど、ご覧のとおり晴れ空で寒さは気にならず。

 

でね、アウトレットの様態は佐野とか御殿場とかと差ほど変わらず。言っちゃえば何処も同じ感は否めないかな。

でも、広々としていて、12時でこれだけの車の数なのに混雑している感じはなかったかな。

sIMG_3085.jpg

 

 

かあちゃんは気に入った様子。ジュニアの服が買えるお店が結構入ってたみたい。いっぱい買ったし。

近いしね。これからちょくちょく行きそうな感じだな。セレナ7人乗りだから、途中に立っていてくれれば拾っていくよ。

sIMG_3082.JPG

 

sIMG_3091.jpg

朝飯食べ過ぎたのもあって、お昼は3時頃。ハンバーガー。写真うつりがとっても良くて、俺が希望。おいしかったよ。

sIMG_3097.jpg

で、イルミネーションが綺麗だったのだ。

が、こんな時間までいるつもりはなかったんだけど、日が落ちるのが早い季節だからってことで。

sIMG_3103.jpg

ナビを自宅にセットしたら、ちょうど100km。
ジュニアが乗っているからゆっくりと走る。
山越え、谷越えで休みながらも2時間半で帰宅。
久しぶりの長距離ドライブでちょっと疲れた。
トータル360kmくらい。

決算としては、今回は積立をしていたので、持ち出しゼロ。
ガソリンも値下がりしていたし、ETCの割引もあったしでどうにか納まったのだが。

しかし、かあちゃんにとっては久しぶりの旅行。
少しでもリフレッシュできたかな。
何回も行ける訳じゃないけど、風呂付の部屋でプチ贅沢な気分になれました。

さぁ、次なる目標に向けて、また積立再開です。

 

 back