夏だ!海だ!!祭りだぁ!?沖縄だ!!!

 MAP

 

2012/8/31〜9/3

 今年の夏の家族旅行は沖縄へ、
去年の10月に行ってから、そう決めていた。

何だか大好きになった沖縄へ。
青い海と白いビーチ、それにあの暑さ。
好きです沖縄。

 14.jpg

出発の2週間くらい前から、台風の出現と行き先にドキドキしていた。

台風14号が台湾方向から大陸に抜けて消滅かって安心していたら、何と戻って来やがった。ただ東シナ海に入りスピードアップ。出発間には通過して行った。

この時期の沖縄旅行は考えようだと、思ったのだ。

2012_08_31_13248_SN3S0927.JPG

出発は、朝の3時40分。

去年、首都高の渋滞でフライトの30分前に到着。子どもらはパジャマのまま旅立った。

なので、去年より1時間早い出発。安心。

2012_08_31_13249_SN3S0929.JPG

とりあえず飛行場に6時に到着。フライトは8時の便。早過ぎ・・・か。

じゃ朝飯でも食べるかと、蒲田周辺を彷徨うもなかなかイイ感じの所がなく、時間ばかり経過。

結局はコンビニだったりして。

2012_08_31_12150_DSC_6538.JPG

飛行場には6時40分に到着。余裕あり過ぎ。いいんです。飛行機乗る時は、ゆとりを持って行動しましょう。基本です。

我が家には珍しJAL。第1ターミナルが目新しく感じる。

2012_08_31_12162_DSC_6550.JPG

飛び立つボーイング787。

ちょっと興味がある。

2012_08_31_12172_DSC_6560.JPG

今回、JALをチョイスしたのはこれが理由。

Jクラスという、エコノミーよりちょっとイイ目の席なのだ。+2,000円ってことで試しに乗ってみた。

席もゆったり、足もともゆったり、なかなかのもの。足元が広いのがいいね。

2012_08_31_13254_SN3S0935.JPG

で、飛行中はお得意のDVDを見せておく。

しかし、老朽化していて、って言っても3年目なんだけど、充電電池の持ちが悪くなってきて、1時間半くらいしか持たなくなった。

飛行中全部をカバーできず。次からどうしよ。

2012_08_31_12180_DSC_6568.JPG

沖縄着陸。11:40。ちょいと遅れたが、まぁいい時間。

毎度おなじみのレンタカー業者集合場所。

やっぱり、この空だね。青い空に白い雲。

2012_08_31_12198_DSC_6586.JPG

初日に行程は、ホテルにチェックイン後、ホテルのビーチ&プール、レストランで夕飯って感じ。

チェックインは14時から。その前にお昼の時間。恩納村にあるタコライスのお店「きじむなあ」へ。

空港からレンタカーで1時間半くらいだったかな。

2012_08_31_12192_DSC_6580.JPG

オムタコライスを注文。

沖縄行くとどこかで食べるタコライス。この辺にはないんだっけか。

なかなか雰囲気あるお店。

2012_08_31_12206_DSC_6594.JPG

さぁホテルに。チェックインするのに整理券が配られている。時間前なのに結構待っている人人。

玄関を入り、ロビーの向こうに広がる海。素敵な眺めなのでした。

宿泊所はリーザンシー谷茶ベイホテル。今回は恩納村のビーチリゾートに滞在しようということになり、ここで比較的安めのところをチョイスしたのだ。

2012_08_31_12217_DSC_6605.JPG

部屋の中は標準的なところ。広くはなかったかな。

2012_08_31_12220_DSC_6608.JPG

一応オーシャンビューのプラン。6階の海側。ベランダからの眺め。

いいんじゃない。悪くはない。

2012_08_31_12222_DSC_6610.JPG

でも、やっぱりそこは価格に現れている訳で、ベランダの真正面はプール。

海に対して45度の角度。完全にオーシャンビューではない。

2012_08_31_12235_DSC_6623.JPG

とにかく身支度をしてビーチに降りる。ホテルにビーチが接しているってのはイイね。

海側からホテル。でかいのだ。

そうそう、今回は旅行会社のプランにてホテルを取ったんだけど、何だかホテル内で使えるチケット付で、結構な額がもらえて、なかなかお得感。ネットばかりでホテルとらなくてもいいんだね。

2012_08_31_12227_DSC_6615.JPG

青い空。広がるビーチパラソル。いいですね。
とりあえずビーチパラソルを借りる。使わなかったんだけど。

ホテルの前は800mビーチが続いています。

2012_08_31_12269_DSC_6657.JPG

で、本日夏休みイベント最終日。ビーチで宝探し。ゴルフボールが埋まっていて、見つけたら景品がもらえるみたいな。延々30分、1個しか見つかりません。

ホントに埋まってんけ〜と言えば、埋まってんだとさ。全体的にあきらめムード。

2012_08_31_12272_DSC_6660.JPG

空を見上げれば、秋空な感じ。

沖縄は真夏であってほしいと勝手な思い。

2012_08_31_12319_DSC_6708.JPG

夕飯です。

恩納村は西海岸に位置して、そりゃサンセットを臨める。

日の入りの時間に合わせて夕飯にした。

2012_08_31_12330_DSC_6719.JPG

テラス席でのバーベキュー。

オリオンビール好きです。

比較的、子ども達も食べていたかな。

2012_08_31_12337_DSC_6726.JPG

席から海側を見ると、段々と日が落ちていきます。

2012_08_31_12365_DSC_6754.JPG

雲が多かったけど、素敵なサンセット。

明日も晴れてくれるといいですな。

2012_08_31_12382_DSC_6771.JPG

夕飯後、ホテル内で催されている縁日コーナーに。本日最終日であります。

前々から息子にホテルで射的とかお祭りがあるみたいだよと伝えていた。

で、来る前に「息子に沖縄で何をやりたい?」と聞いたら、射的に輪投げと反ってきた。

2012_08_31_12404_DSC_6793.JPG

射的に夢中

2012_08_31_12399_DSC_6788.JPG

スーパーボール救いに夢中

2012_08_31_12410_DSC_6799.JPG

ほんでもって射的。射的4回くらいやったか。

これが、なかなか美味いんです、息子。何個か当てました。駄菓子がもられる程度なんだけどね。とっても喜んでました。

沖縄に来てまで…なんて思わなんだ。

2012_08_31_12415_DSC_6804.JPG

ベランダから夜のプール。色とりどりのライトアップ。明日は夜入ってみようか。

この夜。津波注意報発令。フィリピン沖で大地震が原因。

それを感じさせない静かなビーチ。

仕事柄、ちょいとソワソワしながらも注意報解除にて一安心。

2012_09_01_12427_DSC_6816.JPG

2日目

とうちゃん先におきてベランダで本を読む。

静かな幸せなひと時。

今日も天気が良さそうだ。

2012_09_01_12445_DSC_6834.JPG

さて、今日向かうは大好きな古宇利大橋。
大好きなところ。
沖縄に来ると必ず行きます。

来ました来ました。
この下り坂にさしかかったら絶叫します。

やっぱり晴れているときに来ると、海の色がこれまた違うもんだ。

2012_09_01_12452_DSC_6841.JPG

 ここまで来る人が少ないんだろうけど、8月最後の週末、さすがに家族旅行の人たちは少ない感じ。

離島感をちょっと味わえる。静かなナイスなところなり。

2012_09_01_12457_DSC_6846.JPG

2012_09_01_12467_DSC_6856.JPG

 今日はここで泳ぎます。
ホテルの前のビーチもきれいなんだけど、ここのビーチには敵わない。

透き通った海水と白すぎる砂。
最高です。

2012_09_01_12485_DSC_6874.JPG

パラソル借りここに滞在して遊ぶのは初めて。いいですね。

ちょっと潜れば魚が泳いでいるのが見える。

魚が泳いでのいるのを目撃してしまい、海に入れなくなった息子。なんじゃらほい。

2012_09_01_12527_DSC_6916.JPG

お昼は去年来た時にイイ感じのと思っていた「Cafe「まぁるい島」。

2012_09_01_12509_DSC_6898.JPG

カウンター越しにナイスな眺め。

息子の奇跡的ナイスショット。構図と明暗がいいでしょう。空色は仕方がない

2012_09_01_12521_DSC_6910.JPG

お昼は、古宇里島名物  ウニのウニ丼であります。1人前2,500円なり。

言ってしまえば、うまいのだった。値段も納得のウニ丼。生涯ウニ丼ランキングでは、初登場でナンバー1を奪っていった。

2012_09_01_12563_DSC_6952.JPG

かる〜く、島を一周して、次なる目的へと向かう。

次はフクキ並木なのでした。去年も行って、今度はまたゆっくり来ようと思っていたところ。

水牛さ乗ってゆったりと散策。

2012_09_01_12545_DSC_6934.JPG

ふくちゃん頑張ってくれました。

木陰を歩くと涼し気な風がここちよい。蚊が多いのだ難点か。

観光スポットとしてはマイナーかもしれないけど、時間があったら是非とも立ち寄っていただきたいところですね。

2012_09_01_12591_DSC_6980.JPG

で、今回はサイクリングに挑戦。水牛乗ったらワンコインで貸してくれた。

300円→100円。2台借りて、並木の奥まで行ってきた。こりゃいい。

2012_09_01_12575_DSC_6964.JPG

2012_09_01_12586_DSC_6975.JPG

2012_09_01_12610_DSC_6999.JPG

さぁ次は美ら海水族館。

16時過ぎ、やっと着きました。

何回も来ているから、扱いはついでに寄ってくるってところ。

2012_09_01_12604_DSC_6993.JPG

入館する前にアスレチックで遊ぶ。

去年はビビって動けなかったのに、今年はスイスイいきました。成長しているんだね。

でも、ビビリは変わらずなのだ。

2012_09_01_12630_DSC_7019.JPG

また来ました。昨年は10月に来て、年パス作ってあったから、お金はかからず。お得な感じ。

時間も気にせず、こんな時間に来れる。いいねぇ。

土曜日だったけど、8月も最後、そこそこの混雑だったかな。まぁ時間も遅かったしね。

2012_09_01_12625_DSC_7014.JPG

海を見ると、黒い雲と雨。

スコールな感じ。

エントランス入ってすぐの海の眺め素敵なんだけど、残念。

2012_09_01_12644_DSC_7033.JPG

まずは毎度おなじみヒトデ触ってみようコーナー。

ここで15分は止まる。ゲート入ったらすぐだで。

娘は、息子に比べて、怖いもの知らず。

すごい勢いで触りだす。

2012_09_01_12649_DSC_7038.JPG

水族館自体は地元でもちょくちょく行っているので、今更ながらに食いつくことはない。

なので案外さっくりと進む。

2012_09_01_12661_DSC_7050.JPG

ここもさっくり。

2012_09_01_12674_DSC_7064.JPG

来ましたぜぃ。

ジンベイザメであります。

これが見たいがために何回も来ているんだよね。

2012_09_01_12692_DSC_7082.JPG

2012_09_01_12695_DSC_7085.JPG

で、ジンベイの隣にはサメコーナーが。

息子の大好きポイントなり。

2012_09_01_12709_DSC_7099.JPG

今回、たまたま時間が合って、ジンベイサメの水槽を上から見ることができた。

何だか上がれる時間帯が決まっているみたい。

2012_09_01_12713_DSC_7103.JPG

怖がる息子。固まっています。

ビビる表情に笑ってゴメンよ。

見ることができる時間が限られているけど、1回は時間を合わせてでも行ってみる価値あり。真上から眺めるのも何だか変な感じ。

正面から見るとそんなに感じない奥行きも、上から見ると巨大な水槽ってのが分かる。そりゃあんなデカイサメとエイと回遊魚たちがいるんだから当然ですな。

2012_09_01_12715_DSC_7105.JPG

2012_09_01_12747_DSC_7137.JPG

ザトウクジラの模型なり。

去年工事していたところが、巨大な休憩所になっていた。

2012_09_01_12753_DSC_7143.JPG

外に出たのは185分前。天気悪いのもあって、暗い感じ。

2012_09_01_12754_DSC_7144.JPG

で、外の施設は18時にしまってしまう。カメ館に急行。どうにかカメたちと対面。そこで時間終了なり。

2012_09_01_12764_DSC_7154.JPG

まぁゆっくり見て回って2時間。イイ感じです。

今回はここから1時間くらいの所に泊まっているので、素直に退散することにしたのだ。

2012_09_01_12766_DSC_7156.JPG

夕飯は、去年も行った「もとぶ牧場」。本部牛がおいしく食べられるのだ。

水族館の帰り道にあって、いつも空いていて、ナイスなところ。

2012_09_01_12768_DSC_7158.JPG

子どもたちが小さいから大皿一つ頼めば十分楽しめる。成長してからの焼肉屋なんて恐怖なんだろうなぁ。

ホテルまで遠いのでオリオンビールは我慢。

2012_09_02_12785_DSC_7175.JPG

3日目。今朝も晴れ。

今日も楽しい1日になりそうだ。ただ、天気予報を見ると午後から雲が広がり、雨が降るみたい。今日はなにするべか。とりあえず海か。プールか。

お隣のホテルは「サンマリーナホテル」。今回、泊まるのに迷ったところ。実際に見てみたら、泊まらなくてもいいかな。ちょいと施設の古さを感じる。

2012_09_02_12777_DSC_7167.JPG

ベランダから下を見てみると、スタッフがプール掃除している。底にたまった砂を掃除機みたいな機械で吸い取っている。ご苦労さまです。

2012_09_02_13264_SN3S0946.JPG

朝食。1階のテラス席。西海岸ってことで、ホテルの陰になってちょうどいい。

すごく勝手だが、海は東側という感覚がある。ここ西海岸はそうじゃない。当たり前なんだけど。だから、ホテルが朝日の陰になってくれる。日が当っていたら食事どころじゃない。

2012_09_02_12808_DSC_7198.JPG

今日は、天気が悪くなるまで、ホテル前のビーチ&プール。

ホテル前のビーチもきれいなんだけど、昨日の古宇利島のビーチと比べると、残念。

子ども2人とも水を怖がらない。自分はダメだったもんね。海は嫌いで、しばらく泳げなかったもんなぁ。

2012_09_02_12884_DSC_7274.JPG

で、プール。

それなりに人はいるけど、混雑感なし。のびのびと遊べる。

プールサイドで軽く昼飯を食べて午前の部終了なり。

2012_09_02_12896_DSC_7286.JPG

で、午後は天気も悪いってことで、読谷村の「やむちんの里」に行った。今まで、見向きもしていなかったところ。

目的は、コーヒーマグカップをゲットすること。ちょっと前から、焼物の有名どころに行ったら、チョコチョコと買うことにしてみたのだ。

2012_09_02_12900_DSC_7290.JPG

子どもたちが車で寝てしまったので、夫婦交代での単独行動。

見学できるように整備されている。サクッとグルッと回って20分くらいかな。それにお店を眺める時間をプラス。

2012_09_02_12905_DSC_7295.JPG

登り窯も瓦がこんなんだと、沖縄風と感じる。

2012_09_02_12906_DSC_7296.JPG

駐車場の一番北側にある「北窯」にて、モノを物色。沖縄伝統のデザインのマグをゲットしてきた。

したらば、後から奥さんもここで買ったんだとさ。

2012_09_02_12909_DSC_7299.JPG

で、車に戻り、奥さんと交換。

沖縄中部のドライブ時間となったのだ。

空を見ると、部分的に厚く黒い雲。積雷雲とは違った雲?調べてみます。

2012_09_02_12911_DSC_7301.JPG

で、沖縄は旧盆のこの時期。あちこちで地域のお祭りがやっていた。

読谷村のお祭りで、スタンドでエイサーを踊っていた。信号待ちから眺む。

若い人(青年)がけっこう参加していて、へぇと感じる。

2012_09_02_12914_DSC_7304.JPG

とりあえず向かっているのは、残波岬。3年前に泊まった残波ロイヤルホテル。

今思えば、そんなに悪いホテルじゃなかった。でも海が遠いのが難点だったんだね。

2012_09_02_12919_DSC_7309.JPG

その海。望遠で構えているのも怪しいので、車で通過しながらのシャッター。

やっぱりビーチはホテルから近いのが一番。隣接しているのが一番。これからのホテル選びの基準になった。

2012_09_02_12928_DSC_7318.JPG

まだ起きない。

読谷村のサトウキビ畑の中の道を南下。

のどかな一本道。

2012_09_02_12934_DSC_7324.JPG

まだ起きない。

ちょいと足を延ばして、嘉手納基地の方へ。

嘉手納の道の駅。ここから基地の中が眺められるのだ。ずっと行きたいと思っているところ。今回も子どもらが寝ているので行けず。

2012_09_02_12939_DSC_7329.JPG

基地の脇を走る。

ちょうどオスプレイ配置反対とかで、いろいろと動きがあったころ。

観光気分で走っているなんていいのかしら。

2012_09_02_13267_SN3S0949.JPG

奥さんと合流し、次なる目的地へ。おんなの駅の道に。

ずっとるるぶとかで眺めていたかき氷。やっとあり付けた。まだ下の子は起きない。

2012_09_02_13268_SN3S0950.JPG 2012_09_02_12954_DSC_7344.JPG

お店には列ができていて、10分待ち。値段は張る。こりゃ儲かっているなと感じる。

息子はダメ。
かき氷を食べるよって言っておいたら、
いわゆるイチゴのかき氷が食べたかったみたいで、口にせず。
あやつは食に関しては損している。
食べてみたらおいしいのに、なかなか食べたことないものに手が伸びない。
下の子は真逆で、何にでも手が出る。

2012_09_02_12968_DSC_7358.JPG

で、次は、夕食へ。おやつ食べた後に夕飯かって、夜はプール行って花火やる約束なのだ。

沖縄そばを食べに恩納村にある「なかむら」へ。前日、お店の前を通ったらすごく混み合っていたのでチャレンジしてみた。

2012_09_02_12965_DSC_7355.JPG

で、次は、夕食へ。おやつ食べた後に夕飯かって、夜はプール行って花火やる約束なのだ。

沖縄そばを食べに恩納村にある「なかむら」へ。前日、お店の前を通ったらすごく混み合っていたのでチャレンジしてみた。

2012_09_02_12974_DSC_7364.JPG

早い夕飯を食べてホテルに戻る。

夕日を見ながらのプールなのだ。ホテルのプールは夜の9時まで入れる。朝から晩まで水の中です。

2012_09_02_12995_DSC_7386.JPG

さすがにプールに飽きた父ちゃん。もういいべ。

ってことで、花火の時間。息子は打ち上げ花火にビビりまくりで、逃亡。せっかく奮発したのになぁ。

ビーチで花火ができるってのもいいかも。

2012_09_02_13008_DSC_7399.JPG

この日はまだまだ終わらない。

夏休み限定のなんかやっていた。

2012_09_02_13009_DSC_7400.JPG

グルクンの唐揚げと海ブドウにオリオンビール。

これだね。うまか〜。

2012_09_02_13030_DSC_7421.JPG

メダルが付いてるプランだった。

混んでいたけど、どうにか消費完了。

2012_09_02_13257_SN3S0938.JPG

ここで、今回のレンタカー紹介。珍しく、旅行代理店に手配してもらったので、レンタカーの車種まで選べた。一番お手頃な小さいタイプなのでは当然として、車種はキューブにしてもらった。

キューブいいね。かくかくした作りで、室内がとっても広い。種々コンパクトカー乗ったけど、室内の広さは一番かもしれないね。

2012_09_02_13259_SN3S0941.JPG

4日目

ホテルの向かい側にコンビニがある。歩いて10分はかかるけど。

そこで、コーヒーと新聞をゲット。ベランダで楽しむ。

子どもたちが起きてくるまでの静かないい時間。
そういや、子どもができてからは朝早く起きて何かをするってことが増えた。ただの老化か。

2012_09_03_13069_DSC_7460.JPG

さぁ今日も晴れそうだ。

今日は何をやろう。今回、予定をびっちりとは組まずにきた。気分ものんびりするのだ。

2012_09_03_13031_DSC_7422.JPG

今日は月曜日。巷では夏休みが終わっている9月なり。

宿泊者が少ないせいか、朝食会場は泊まった部屋から一番遠い場所に集められた感じ。これが遠いのなんの。

2012_09_03_13075_DSC_7466.JPG

子どもたちに、どこに行きたいか聞いたら、水族館ってことになった。

お得意のジンベイザメ水槽に面した席をゲットして、昼食をとる。ここでじっくりジンベイを堪能。

2012_09_03_13077_DSC_7468.JPG2012_09_03_13088_DSC_7479.JPG

息子撮影。

2012_09_03_13166_DSC_7557.JPG

肝心のジンベイが写っていない・・・

2012_09_03_13167_DSC_7558.JPG

じっくりカメラを向けていたいが、それはできぬ。

じっとしとれ〜子どもら。

2012_09_03_13168_DSC_7559.JPG

何気にいいところ。水槽の下からジンベイを眺められる。

じっくりと前の水槽で眺めてしまうから、ここは通過するだけになっちゃう。こっちでゆったり座って見てみるのもありかも。

2012_09_03_13175_DSC_7566.JPG

水族館の出口から。

ここからの風景だけでも素敵なんです。

2012_09_03_13180_DSC_7571.JPG

2012_09_03_13226_DSC_7617.JPG

〆はビーチ。

水族館近くのエメラルドビーチに。きれいな人工ビーチなのだ。シャワー・更衣室完備で観光中も立ち寄れるのがいい。

飛行機の時間が20時ころなのでギリギリまで遊ぶ。

2012_09_03_13228_DSC_7619.JPG

去年はな〜とってもきれいな海だと思ったけど、きれいな海に違いなんだけど、
古宇利島のビーチと比べてしまうと・・・

人も多かったこともあって、80点。

2012_09_03_13273_SN3S0955.JPG

エメラルドビーチを15時ころに立ち、飛行場へ向かう。
息子が「今日もホテルに行くの?」帰りたくないと言う。楽しかったんだね。とっても来た甲斐があるってやつ。


早目にレンタカーを返してチェックイン。

空港でそばを食う。これが何気にうまかった。なので、食べかけなんだけど掲載。

2012_09_03_13283_SN3S1014.JPG

羽田空港の夜。

到着して荷物を受け取ったら、こんな時間に。

ここは出発ロビー。夜中はこんな感じになるんだ。空港って24時間じゃなかったと思い出す。

預けていた車が着いていました。

明日は仕事。早く帰って寝なくては。途中休憩して家には1時前に到着。

2012_09_05_13285_SN3S1016.JPG

買ってきたコーヒーカップ。

この柄と色付けが伝統的なやつみたい。お店のおばちゃんに聞いて買ってみた。

さてさて、今回は3泊4日の沖縄。
予定もあまり入れずに、天気次第っていうことにした。
ゆったりした沖縄でした。

子どもらが海にプールに大はしゃぎしてて、
大満足してくれてたみたい。
それが一番だね。

沖縄も4回目となると大分馴染みが出てきた。
と、勝手に思ってる。

やっぱり、いいねぇ。

 

 back