箱根温泉に行ってみた。

 

 

2009/9/25〜9/26

いつもの福利厚生ポイントを使っての家族旅行。今回は1泊の温泉の旅。
場所はいろいろと迷った挙句、行ったことのない箱根温泉に決定。
まぁ富士サファリパークにも行けるってのが最後の決め手になったかな。

7:30 いざ出発。
予定では7:00
。初めから押してます。
でもまぁ土日は高気圧に覆われ、箱根の山から富士山を望めるナイスな日和か。
ゆったり待ったり気分で出発。

 

IMG_6488.JPG

平日、首都高の渋滞に巻き込まれ、いっこうに東名に乗り込めない。

高いビルを見ると、カメラを取り出してしまい、反射的にシャッターを押してしまうかな、田舎人の性。 

IMG_6489.JPG

東名に入れば混雑もなく、程なく海老根SAへ。食べ物屋さんに心躍る。

便所もほら。民営化の成果かね。高速のSAのトイレとは思えない。

IMG_6490.JPG

 

IMG_6492.JPG

 

IMG_6499.JPG

厚木から小田原道路を通る。富士山はうっすらとそのシルエットだけがどうにか確認できるのみ。

で、箱根到着。箱根湯本駅のロマンスカー。ジュニアが鉄男君になったら、乗せてあげたいものです。

 

 

IMG_6500.JPG

時間はお昼。ちょっと調べっておいた蕎麦屋「はつ花」へ。

が、病気です。休みなり。

 

切り替えが大事。箱根を登っていくことに。
季節は秋だけど、まだまだ緑は濃くて、終わっていない夏を感じさせる。

ほら抜けた青空。これは秋晴れか。

IMG_6502.JPG

IMG_6516.JPG

IMG_6505.JPG

で、蕎麦屋リベンジ。強羅に向かう途中で見つけたあった「奈可むら」へ。

とろろ蕎麦大盛り2つ。なかなかイイ出来でした。うまかった。

 

蕎麦屋の前は登山鉄道が通っていて、結構頻繁に走ってんだね。

鉄男になったら乗せるべ。 

IMG_6517.JPG

IMG_6521.JPG

腹もいっぱいになったところで、大涌谷へとむかう。今回は、ロープウェイにて目的地へと向かう。

ジュニアも一生懸命に後を付いてくる。

 

 

IMG_6555.JPG

ここで、見知らぬ方から声をかけられる。写真を撮っててことかなと思って振り返ると、何だか、ロープウェイとかの1日乗り放題チケットを譲ってくれるとのことらしい。

その人達も行ってきたんだとさ。ラッキー。

そんな訳で、ロープウェイに乗り込む。

さすがはジュニア怖いもの知らず。初めての経験だからね。

青空と山を眼下に仁王立ち。

IMG_6531.JPG

IMG_6532.JPG

しかし、これが何とも怖い。地上高130mの所をぐんぐんと行く。

かあちゃんが1番びびってた。

 

 

IMG_6534.JPG

硫黄の匂いが良い感じ。

千石原の宿はここから温泉をひっぱっているところもあるようだ。

大涌谷に到着。外国人が多いね。

真ん中の白い湯気が立つところまで、歩いていけるんだけど、ここから眺めておしまい。

今回は腹一杯で黒玉子に手が出ず。5個セットでしか売ってないんだもんね。ばら売りしてもらいたいものです。

IMG_6543.JPG

IMG_6548.JPG

遠くにはうっすらと富士山。
次は、千石原のすすきだぁ。

テレビとかでは良く見てたけど、タイミングもなく、すすきだけを見に行こうとは思わなんだ。逆に今回は、そうだすすきが見られる時期じゃないですかと、ナイスタイミング。

まっすぐな道が500m位続きます。

IMG_6558.JPG

IMG_6566.JPG

時期的にはこれからかな。すすきの穂がもっと膨らんで、今にも飛ばんとしている頃がいいんだろうね。

早い時期だったせいか、人はそんなに多くはなくゆっくり眺めてきた。んが、のんびりしていてはチェックインの時間が遅くなる。常に押している状態の旅。

 

IMG_6562.JPG

優しい夕日に照らされキラキラと輝くすすきを狙ってみたが、そうは上手くはいかない。

 

ジュニアも3輪バギーで参上。

100m位進んで満足。

IMG_6573.JPG

 IMG_6598.JPG

切り替えます。

チェックイン。

今回の旅は福利厚生ポイントの消化。ってことで、いつもは泊まらなさそうなところへ。

箱根温泉は武蔵野別館なり。素敵でした。

IMG_6610.JPGIMG_6609.JPGIMG_6620.JPG
IMG_6623.JPGIMG_6613.JPGIMG_6625.JPG
IMG_6626.JPGIMG_6628.JPGIMG_6649.JPG

ジュニアがいてて、ゆっくりのんびりって訳にはいかなかったけど、腹一杯楽しむ。
伊勢海老と鮑のどちらかが選べる海鮮中心の懐石料理。
うめかった。

IMG_6591.JPG

食事に次いで、楽しみの温泉。

 

IMG_6671.JPG

今回は家族風呂へ

まずは、隠れ湯「薫風」(くんぷう)。

 

で、このお風呂でありますが、何だかポスターに使われた温泉だとかで素敵な雰囲気。ジュニアも広々したお風呂で伸び伸びしてました。

お湯は特徴のないもんなのかなと勝手に想像してたけど、さすがにそこは天下の名湯。上品な柔らかいお湯で、ちょっとファンになりかけてます。

IMG_6654.JPG

PAP_0111.JPG

2日目

朝は6:00に目が覚める。

かあちゃんとジュニアが寝ている間に至極の朝風呂なり。

 

貸切露天風呂「山の湯」

ひんやりした空気が心地よい。

温泉のすぐ下に登山鉄道が走る。

1人で入るのがもったいなかったね。

PAP_0107.JPG

 

IMG_6675.JPG

朝飯。食べたら、ゆっくりせずにチェックアウト。チェックアウトは部屋にて清算だとは知らずにフロントへ。15分位の待ち。

今日は朝から押してます。

11:00まで居られたんだけど、もったいない感じが。

IMG_6681.JPG

それでは参ります。まずは箱根を残すとこなく楽しまねばと、芦ノ湖を目指す。鳥居と旧街道をくぐり遊覧船乗り場へ。

 

 

IMG_6682.JPG

杉並木がよし。

 

波止場からは関所資料館が見えます。大きくなったら連れてってやっからね。

IMG_6684.JPG

海賊船

IMG_6686.JPG

これは遊覧船じゃないので乗れず。
かあちゃんが一番残念がっていた。

IMG_6700.JPG

残念なことに雲が多くて、富士山はほぼ見えず・・・。残念。

で、肝心のジュニアはというと、船も体験させたいと思って乗せたんだけど、普段と変わらずだったわ。ジュース離さず、かあちゃんにべったり。

IMG_6702.JPG

 

IMG_6716.JPG

切り替えます。富士山好きとしては、この道から望む富士山が好き。芦ノ湖スカイラインなり。

IMG_6721.JPG

スカイラインっていう位で、いいとこ走ってますね。天気も悪くはないんだけどね。

IMG_6718.JPG

東の方向を望む。

思い出の沼津市かな。
車のフロントガラスのところにちょいと見えるのは、伊豆半島かな。

ちょっと霞んじゃってます。

IMG_6722.JPG

三国峠。ここから見る富士山が最高潮に絶好調なんですが、見えない・・・。やっぱし、富士山見るには冬場に限りますかね。

ここからの優美な富士の姿をご覧いただきたかった。

FH020023.jpg

2002年の冬に見た景色。

澄んだ空気だとここまではっきりくっきり。

ではでは、富士山もろくに見えないので、早々と切り替えまして2日目のメインスポットは富士サファリパークへと向かいます。

箱根ってのは見るトコ満載。1泊2日じゃもったいない。余裕があれば、もっと旨いもん食べて、美術館なんぞゆったり眺めて、歴史と自然を満喫したいもんだね。今回は、さらりと箱根に触れただけって感じでした。楽しかったけど。

次いでは、富士サファリパーク。

IMG_6733.JPG

IMG_6737.JPG

カレーがうまかった、ジュニアもお子様カレー。新鮮な?肉を使ってますな〜。

カンガルー。やる気なし。

ご覧のとおり日差しがギラギラ。夏のようでした。富士山はとうとう最後まで姿を見せてくれませんでしたわ。

IMG_6738.JPG

でね、富士サファリパーク行ったらジャングルバスに乗らねばと、
入場ゲート入ったらすぐにかあちゃんがバスのチケットをゲットすべくダッシュ。
12:30に着いたんだけど、15:30のバスチケットでした。大人気なのだ。

IMG_6745.JPG

IMG_6753.JPG

バス待ちまではふれあい広場。

めぇ〜。

ポニーのダービー。

100円1口で当たればプレゼント。白馬ちゃんに掛けたもののビリ。

IMG_6764.JPG

IMG_6765.JPG

IMG_6772.JPG

とってもとってもとってもとってもライオンだ〜♪凄過ぎちゃってどうしよ♪なんとかなんとか・・・富士サファリパーク♪

IMG_6778.JPG 

これがジャングルバス。

我らは小象バス。ほかにもライオンだとかサイとかいろいろあったみたい。

ジャングルバスが進みます。

まずは熊。かあちゃんが鉄のはさみで餌をあげてんだけど、びびってた。ジュニアは我関せず。

 

IMG_6779.JPG

IMG_6785.JPG

IMG_6801.JPG

で、次はライオン。ライオンって、狩りをするのはほとんどが雌なんだと。バスに寄って来るのも雌ばかし。
それにしても慣れてる感じ。餌がなくなったのを感じると寂しく帰っていった
これがハーレム。

雄1頭の周りに何匹もの雌が群れをなしていた。雄は大変だろうね。
しかし、東北サファリパークでやる気のないライオンを見た後だと富士のスケールには興奮を覚える程。

 IMG_6814.JPG

IMG_6819.JPG

しばらく猛獣エリアが続きます。

IMG_6821.JPG

 

 

 

IMG_6826.JPG

IMG_6829.JPG

IMG_6834.JPG

んで、草食エリアであります。

何だか、東北を下げずむ気持ちはないんだけれども、こちらの動物たちが優等生に見えてきてしまったり。

IMG_6838.JPG

あっ、フラミンゴだけは東北のほうが凄かったか。何せショーができてたもんね。

IMG_6842.JPG

 

IMG_6843.JPG

めいっぱい見て周り、腹も減る。
それはジュニアも一緒。
甘いもの大好き、クレープをパクリ。

PAP_0106.JPG

16:30頃 大満喫の富士サファリパークを後にする。那須と群馬には行く必要がないかもね。
ジュニアも満足。車に乗った瞬間、爆睡。

で、御殿場といえば、アウトレットなり。
ジュニアが寝ている間に、とうちゃん仮眠、かあちゃん買い物。辺りは真っ暗になってしまいました。

 

IMG_6850.JPG

これも作戦。渋滞知らずで、東名→首都高→常磐道で帰ってまいりました。

 

IMG_6854.JPG

箱根の静かな温泉場を楽しんだ後は、こんな大都会の明かりが綺麗に見えるもの。

 

 

 

初めての箱根温泉でしたが、大満喫の結果になりました。
時には、知らない温泉地を攻めるってのもありですな。
これからは、お気に入りの温泉行きながら、時おり未開の温泉を訪ねてみましょ。

富士サファリパークはナイスでした。
小学校のお子様がいれば是非とも行かれてはいかがでしょ。
1日いれますね。土日は混雑が必至ですが。

そんなこんなの遅い夏休み。
ジュニアも終始いい子で、とうちゃん・かあちゃんの欲求に付き合ってくれました。

もうすでに、次なる家族旅行はどうしようかと思案していたりと、
我が家の財政は破綻してしまわないのでしょうか。
 

 

 back