|
|
2009/10/3〜10/4
|
今回は職場の旅行ってコトで北海道へ。
1日目はみんなで旭山動物園へ行き、札幌に戻りジンギスカンを食する。そんな行程。
で、2日目は当初フリーで空港集合って訳だった。んなんで、夕張ツアーずに札幌観光を手配。
したらば、結局バスを貸し切って小樽に行くんだと。結果的に、自分ひとり単独行動になってしまったのだ。
デッカイドウ・札幌がなかなか魅力的なトコで、職場の旅行ながらも自己満喫を果たす。 |
1日目
AM5:00 職場集合
一同バスにて羽田へと向かう。今日はANA。別に好みがあるわけじゃないんだけど、国内はANAばかり。 |

|
改めて、数えてみると10回目(往復)の飛行機なり。けっこう乗ってんだね。だけど、いまだに好きにはなれません。
|
|
今回は、2台に1台っていうピカチューバージョンのANAでした。乗っちゃえば一緒。
|

|

|
千歳空港着陸。
到着ゲートをくぐると、まず最初に目に入ってきた。北海道にやってきました。
|
|
ささっ、まずは旭川市の旭山動物園へと向かう。ご覧あれ、残念な空模様。激しい雨すら降ってきた。
車窓からは北海道的な風景を楽しむ。 |

|

|

|
旭山動物園に到着。
旭川の街ってのも碁盤目状で造られた街満々で、素直に好きになれないね。 |
|
さてさて、話題の動物園。あいにくの天気だったけど、やっぱり人人。韓国人と中国人が多かった。 子供連れっていうよりも、団体ツアーのおじちゃん・おばちゃんらがたくさん。 我々もだけど。
|

|
南に向いてる山の斜辺に動物園はあって、入り口ゲートから階段下りていく感じで動物がいるわけ。よって、戻ってくるのが辛かったり。
|
|
チンパンジー館。
ご覧のとおり、檻の中に入れられているわけじゃなくて、行動を観察できるようなトコになっているのだ。 |

|

|
中に入れば、ガラス越しに木の上にいるような感じのチンパンジーを見れる。
特別すごいことしている訳じゃないんだけど、ちょいとした工夫で動物たちが見れるには感心させられます。 |
|
サル館。
やっぱし、展示が工夫されていて見ているのが楽しい。小ザルが戯れるの見てると、人間も同じだなと感じる。 |

|
|
|
シロクマ館。
もぐもぐタイムってのがあって、20分位並ぶ。水中に潜って餌を食べるところが見れるのだ。確かに流星形の体の持ち主でナイスな泳ぎをしてました。 |

|

|
アザラシ館。
今ではあちこちの水族館で見かけるようになったけど、アザラシが海面に顔を出す様子が見られる。 |
|
ペンギン館。
「空飛ぶペンギン」とは良く言ったもので、珍しいもんではないけど、ちょっと感動。こりゃええ。魚じゃなくてペンギンだからいいんだな。 |

|
水槽の中にこんな感じの通路が通ってる。
|

|

|
|
|
|

|

|
猛獣館。
まぁトラとオオカミ。
オオカミはサービス精神なし。ただ歩いてました。 |
思いのほか楽しんでしまった動物園。 我が家の近くにもあるのにね。 そこだって頑張ってんだよ。
でも、見せる動物園としては素晴らしいですね。 人が集まるのも納得であります。
しかし、遠い。 初日が動物園だけで終わってしまうという行程。 俺的にはもったいない。 |
|

|
帰ります。
バスの中から北海道的風景を狙ってたものの、物足りず。やっぱし、富良野とか美瑛に行かなくちゃだめなんだろな。
根釧台地のパイロットファームも見たい。 |

|
夜は定番?のサッポロビール園でのジンギスカン。
歴史を感じさせる建物が素敵です。が、漂ってくるのは、ジンギスカンを焼く煙・・・。 |

|

|
そんな訳でジンギスカン鍋。
焼肉じゃなくて鍋なんだと。まぁ腹一杯。
食べ放題飲み放題だったけど、そんなに食べれるわけじゃない。 |
|
JRタワーからの夜景。
テレビ塔より高い。ちょうどこの日の午後に雨が降っていて、空が澄んでいたのですこぶる綺麗でした。
碁盤目状に広がる街並があふれる光をより綺麗に演出してくれてます。 |

|
展望トイレ。
ここに行きたかったのだ。
2回程、用を足してきた。
気分爽快でありました。 |

|
|
|
|

|
旧道庁。 終わってた。ライトアップしてるのかなと思ったけど、残念。
テレビ塔。 外国人がいっぱいいるんだね。 |

|

|
時計台。行ったらがっかりするランキングに入っているとか。 参考までに→「札幌の時計台」「高知のはりまや橋」「長崎のオランダ坂」 個人的には全部行きたいトコなんだけどな。
手前、北海道に行ったのは幼稚園年長のとき。 その時も時計台見たんだけど、記憶だと小さな建物のイメージ。
それが何のその結構大きい建屋ではありませんか。 ライトアップされているのもあるしで、それなりにイイ感じ。
5分も眺めて写真撮ってくれば、それで良し。 |

|
新ラーメン横丁。
すすきの交番。密着24時。 |

|
で、北海道といえば蟹。
|

|
ジンギスカン食べた後は、みんなが飲んでる居酒屋を目指して、あちこち寄り道しながら夜の札幌を満喫。
|

|
札幌=ラーメン。
有名店らしい。札幌ラーメンって味噌味ばかりじゃないないのね。今はもう昔の話。 |

|
2日目
夕張ツアーず。全開。 |

|
まずは札幌場外市場へ。
ぐるりとお土産屋さんを眺めて、目的の海鮮丼を食う。 |

|

|
|
鮭の親子丼。いくらだったけか。そういくらだけど・・・。まぁうまかった。
|

|

|

|

|
腹も一杯で、天気も素晴らしく、まず目指すは大倉山ジャンプ台。
白馬に続き、オリンピック会場制覇なり。
|
札幌市街を望む。
絶景かな。
夜景なら絶叫もんだろうべね。
すぐ下が円山公園だと。
吉村が栄村と激突して大怪我した丸山球場もすぐそこ。
|

|

|
これが急なんだね。
45度。
ミニ四駆は登れません。
|

|
|

|
車を地下駐車場に停めて、駅周辺を歩く。
|
|
まずは北大へ。クラーク博士の像。
しかしこの大学ってのは緑いっぱいで公園の中にいるような感じ。芝生もいっぱいで、アメリカンぽっくゴロつきたいもんです。 |

|

|
ポプラ並木。
想像ふくらみ、期待感いっぱいだったなだけにちょいと残念。
へぇ〜こんな感じなのねってところ。
まぁ1度は行ってみたいシリーズ。 |

|
旧北海道庁。
昨日のリベンジ。中に入るのはタダ。トイレだけ行ってきた。 |
|
JRタワー。
真ん中のビル。あの天辺が絶景だったのだ。 |

|
|
|
札幌を抜け出すことに。
碁盤目状の街、信号もそりゃ規則正しくありまして、燃費にはよろしくないね。 |

|
|

|
札幌ドーム
後は福岡ドームと京セラドームになりました。 |

|
羊ヶ丘展望台。
市外からちょっと行けば到着。やっぱり1度は行ってみたい所。 |
|
|
やっぱり1度はやってしまうポーズ。
オジサンは、修学旅行の女子高生の後に並んで撮ってきました。 |

|
雲が出てきて残念な絵。
右に見えるのは札幌ドーム。
札幌の中心は左の方かな。 |

|

|
お昼はツアーず主催者お勧めのスープカレー屋さん。
でかいスペアリブが入っていてナイス。辛くていい汗かけんだけど、うまかった。 |

|

|
で、千歳空港集合は14時なのだが、まだちょっと時間がある。
空港から10分位の所にノーザンホースパークがあるじゃないですか。
知っている馬がいることを願い、強引に立ち寄る。 が、テンション高まる割には、結果が付いて来ず。
馬知らず。
雨も降ってきた。
次は社台スタリオンステーションを目指したいものだ。
|
フサイチペガサス。ケンタッキー馬。
|

|
北海道といえば「これ」というものを食べたかった。 で、豚丼を食べれば自己満喫的完結で、空港にTVなんかでもやってる花畑牧場のホエー豚丼があったんだけど、さすがにカリー食べた後で腹へっておらず、断念。
本場、帯広で食べることを目指して頑張ります。 |
|

|
北海道を発つときは、別れの泪だった・・・
|
|
|
|
そんなこんなでの1泊2日の北海道旅行。 ってか、札幌旅行。 結構、行けるもんですな。
とりあえず札幌は満喫できたので、道央・道東に足を伸ばしたいね。 知床半島はもちろんだけど、根釧台地や十勝平野、んで北海道最北端。 なかなかね、行けないよ。 1週間くらい休みもらえないかね。
今回は、夕張ツアーずの主宰者のおかげで、 スムーズに効率的に札幌を見て回れました。ありがとー。 あっちこっち3回目だかとかで、すまんかったね。 ホント充実した旅にしてくれました。
|
|

|
|