|
|
20010/8/5〜8/6
|
ジュニア、男児、2歳とちょっと、動物園と水族館に通うことを生きる楽しみにしている。ゾウとコブダイをこよなく愛する幼児なのだ。
どこ行きたい?「ゾウさん」「コブダイ」と一生懸命答えるのだ。
そんなジュニアをみて、我が家の家族旅行は、1泊2日の水族館&ゾウのゴールデンコースとなった。旅の舞台は、普段はあまり行く気にならない房総半島は、鴨川シーワルドと市原ぞうの国なのだった。 |

|
出発は早朝4:30。眠っているジュニアをそのまま移送。前もってセレナの後部座席をフラットにして布団を敷いておいた。
が、起きちゃった。おそらくジュニアも興奮して寝てられなかったのだろう。
フラット作戦ありかもです。危険だけどね。
|
|
首都高の朝の渋滞を抜け出る予定が、三郷から千葉まで、まんまと渋滞を満喫してしまった。ジュニアが寝てくれたから良かったものの。
ちょいと計算があまかった。
|

|
南国あふれる雰囲気は市原のサービスエリア。ここでジュニアが起きた。
鴨川到着予定が8:30。すでにここで8:30。最初から押している旅じゃないですか。
|

|
市原SAからはすんなりと、君津から房総半島南部を横断した。どうも房総半島=山間→海岸沿いの道がいつも混雑というイメージだったけど、だいぶ高速がつながったこともあってからスムーズに鴨川到着。
|

で、鴨川シーワルドに9:20に到着。予想をあざ笑うかのように空いていた。駐車場に入るのに渋滞するって聞いていたのにね。
やっぱし水族館は海沿いにある。そりゃそうかと納得した私。
|
絵は鴨川の「ジャスコ」。7,8年前、T先輩といつもの連中で房総の旅をした。泊まる宿も決めずに行ったから、突撃ですごく微妙な宿に素泊まり数千円で泊まった。夕飯はないから、このジャスコの中華料理屋で飲んでた。冷蔵庫のビールが足りなくて、生ぬるいビールが出てきたような。今、思うと楽しい思い出。それを忘れぬためにもココに記す。
|

|
入るや否や9:30からイルカのショーが始まる。そりゃすごい。見慣れているはずが興奮。
|
|
けど、ジュニアはマンボウが見たいと愚図り始める。
軽く無視し、ジュースでごまかし、イルカのショー終わり。
|

|
|
|
|

|
|

|
|
次は、10:00からシャチのショー。
30分刻みでイルカとシャチとアシカとベルーガと4つのショーがある。ショーのスケジュールに振り回されて愉しむのであった。
|

|

|
シャチはなかなか見れない。
でかいだけに、これが、何とも大迫力。
|

|

|
フグ。
|
小僧。
かに。
|

|
|
|
|

|
タカアシガニ。
奥さんは、この日まで高橋ガ二と脳みそにインプットされていたと。義妹もだった・・・。
|
で、白イルカ、ベルーガなり。
なかなか頭が良くてショーも知的な感じでナイスなんだけど、時間ギリギリに行ったら席が埋まっている状態で立ち見でした。
暑さに閉口。ゆったり見たかったね。
|

|

|
ここいらで昼食。まぁよくある食堂にて。ここで食堂のおばちゃんに聞いた。今日はそんなに混んでいないとのこと。夏は暑いし、みんな海に行ってしまうらしい。平日ってこともあるのかなと思ったけど、そうでもないみたい。
|
確かにショーとかは基本的に屋外なんだけど、日陰だと海辺で風も涼しいし、館内入れあばエアコンも効いているし、熱中症のおそれは少なかった。真夏でもOKですよ。
|
で、水族館の水槽展示自体はたいしたことなく、ココがでかい水槽。でも貧弱。でも水槽が薄いためか綺麗に見えたね。
ここは明るい感じで、これまた良し。
|

|
亀。
最近は亀さんがお気に入り。
ずっと見ていた。
|

|
|
|
|

|
次は、本日2回目のシャチのショー。
さっきとは反対側の席をゲット。正面に向かって左側の方が、より迫力がある会場かもしれないね。
|
|
シャチボーン。
|

|
おねぇさんもボーン。
|

|

|
|

|
そんで、アシカのショーを見る。
おりゃ片手(片足?否、方足びれ)で立つアシカ。これは初めて見る。
|

|
おなじみの笑うアシカ。
ピントがあまいのが残念。
|
でね、イルカのプールみたいなのがあって、調教中なのか、餌をあげているのを間近で見ることができる。ジャンプの練習もするから水がかかる。ジュニアもやられた。
でも、それが楽しかったみたい。「イルカボーン、濡れちゃった。」って言ってた。
|

|
時間は16:00。
さぁそろそろホテルへ。
最後は気になったたこ煎。生のたこをプレスして作っていた。なかなかのうまさ。ジュニアも食いつく。
|
おおよそ7時間滞在していたわけだけど、ホント1日楽しめます。 飽きませぬ。 ただ、4箇所でやっているショーの時間に縛られて移動することが、忙しさを感じさせます。 単に展示水槽を見るとなるとすぐに終わっちゃう。 展示自体は非力かも。 ただ、空いていたためか、全体的にはのんびりと見て回れたからいいね。
|

|
ささっチェックインなり。
今回お世話になったのは、天津小湊のホテル三水なり。
|
|

|

|

|
|
|
|
|

|
ホテルのリニューアル記念でウェルカムドリンクがサービスだったのだ。生とオレンジジュースを頼む。グラスビールかなと思っていたら、ジョッキが出てきた。ラッキー。 |

|
部屋の様子。
何だか、特別に風呂付の部屋にしてくれた。 いかんとも入らなかったのだが。
|

|

|
港の中にある感じで、 窓を開けると、こんな感じ。
結構きれいな水ね。
|

|
   
   
   
|

|
ちょいと一息、お風呂に入った後は夕食です。
昼間は子どものために水族館&動物園だってことで、夜は精一杯の贅を求めました。
アワビがふんだんに使われてた磯料理。質も量も完璧。食べきれずに残してしまったくらい。
で、メインを「アワビの躍焼き」か「和牛ステーキ」かチョイス出来るんだけど、この和牛が絶品。海のものを食べに行ったはずなんだけど、肉がうめかったとか。
料理はナイスでした。また鴨川シーワールド行くってことになれば、このホテルを使うかもね。
|
2日目
チェックアウト。 |
そうそう朝飯も素敵です。そりゃ腹一杯。
|
|

|

|

|
仲居さんからタイの浦の遊覧船の話と誕生寺の話があり、ホテルからゾウの国に向かうのも脳がないよなって思っていたから、とりあえず船に乗せることになった。 |
ジュニア最初は何だか泣いていたけど、慣れてくるうちにノリノリになってきた。結構風が強くて父ちゃんが船酔いした。なので、ビデオなし。写真少なめ。結局、どこがタイの浦??
餌を投げ入れるとご覧あれタイが群がってくる。実際にはもっとよく見えたよ。
|

|

|
で、酔いながらも誕生寺。 |
|
|

|
山門??までだったりして。
奥までは行けず。リベンジを誓う。
|
ココから内陸部まで移動です。 昔、仕事で勝浦まで来た記憶があるんだけど、その時通ったであろう風景に記憶なし。 市原って広いのね。 房総半島の真ん中より東側まで市原市だったのだ。 |

|
市原ゾウの国に到着。
当たり前のように暑い。
外に出るのを躊躇したくらい。
|
|
でもまぁ木陰があってね、そんなに暑さにやられずにすんだかな。ジュニアが歩かないのがな〜。
で、木陰で休みながらのゾウ見学。
もちろん、メインはゾウ。 他の動物もいたけどゾウ。
|

|

|
なんじゃい。
|
|

|

|

|
|
昼飯。
この木陰でゾウを見ながら。
|
どこかのエレファント・カフェよりいいですわ。
|
ぱお〜ん。
|

|
でね、夏限定の水浴びショー。
ゾウが3匹出てきて、お鼻で水をかけるのだ。もちろん子どもたちは大喜び。我が家のジュニアは行かず。まだ早い。
夏に行くなら着替え持ってかなきゃだね。
|

キリンさんも1匹寂しくいる。 餌を1人であげられないビビりジュニア。 かわいいのだ。
|

|
|
あちこちにゾウがいる。9匹いるんだっけかな。
餌があげ放題。500円で1バケツ買うんだけど。こんな感じでお鼻があちこちから伸びてくるのだ。ゾウ好きにはたまりませんよ。
|

|

|
でね、午後のショーを見る。ビデオを撮っていたから写真がないのだが、ゾウさんが立ったり、サッカーやったり、人をまたいだり、ここまでやるんだっけかって感じ。
そういやタイのローズガーデンでもゾウのショーを見た記憶があるんだけど、それ以上かもしんないね。ゾウ使いはタイから来てるはずなんだけど。
で、ショー終了後にはゾウに乗って写真が撮れるイベントが。もちろん有料。あとはゾウの鼻にぶらさがって写真が取れる奴も。
ポニーにも乗れないジュニアなので、我が家は後者を選択。とうちゃんが楽しそうにぶらさっがた。写真を見せられないのが残念。
|
トータルすると、ゾウの国ありですよ♪
ちっとね、なめていた感はあったんだけど、それがどっこい、やりますよ彼らは。 場所がね、非常に行きにくいってことはあるんだけど、ゾウ好きの方は是非とも行かれたい。
夏場は炎天下のためか空いてますよ(笑)
|
|
さぁ移動。 市原から木更津方面へぐいっと。 平日だからかな混んでない。 今回千葉を走ってみて山々しいと感じた。
 で、木更津からはアクアライン経由で帰宅。 アクアライン&海ほたるも旅のハイライトよ。 実際に帰るのにもアクアライン経由の方が近いんだとさ。 料金が安くなったから行けるようなもんだけど。
|
|

|
快調に進む。
タイミング悪男のジュニアは、爆睡中zzz。
|

|

|
展望デッキから木更津方面をのぞむ。
|
東京湾。
多分、幕張の方かな。
|
|

|
うっすらと見える塔みたいなのはスカイツリー。
左の建設中の橋は、東京港臨海大橋。 三角形に繋いだ鋼材を組み合わせ橋桁の荷重を分散するトラス構造だと。完成すると日本で一番でかいんだと。 |

|
トイレがいいのよ。面前は大海原。ああ東京湾だから大はつかぬか。
右は何ダコだったけかな。美味かったんだけど、焼きあがるまで時間かかり過ぎ。
海ほたるは、お土産屋さんとかご飯食べるとことか充実していた。そりゃ眺めは最高。冬場の澄んでる時がいいかね。 一度は入っておきたいスポットであります。
|

|
|

|
で、羽田空港に立ち寄る。
|
で〜ん。飛行機。
ちょっと食い付いたけど、暗くて離着陸が見られず。そもそもこの日は、こちらの滑走路では離陸せず。
それより一眼レフで明るく撮れていることに感動=自己満足の私。
|

|

|
さぁ帰ります。近道のはずが首都高渋滞。金曜の夜ですからね。
葛西から小菅まで混んでたし、いつも湾岸経由ばかりだったので、有明JCTから都内に入り込む。青く光るのは東京タワー。ここの合流が混んでたくらいで、そこから先はまずまずかな。今度また通ろうかな。
|
|
そんな訳での1泊2日の家族旅行。 水族館&動物園のジュニアにとってのゴールデンな日程。 とうちゃんかあちゃんはホテルの食事に大満足。 是非とも子連れに薦めたいゴールデンな行程。 遠いと思っていた房総も近くなったものですな。 何気に幕張辺りでもう1泊と考えていたんだけど、帰宅して正解。 暑いし、ジュニアは歩かないしで疲れましたよ。
そもそものそもそもで、 今回は7月の頭に4日くらいの沖縄旅行を考えていた。 去年7月に行ったんだけど、続けて今年もってことで積み立てもしていた。 それが見込み違い。参議院選挙をあそこでやるとは。 7月の終わり頃かなと勝手に思ってた。
で、お金は積み立ったこともあり、小口旅行を2回にした。 次回は9月に1泊2日の旅に行きますか。 アンコール企画で同じルートも無しじゃないよーな気がする。
|
|

|
|