THE 沖縄

 MAP

 

2009/7/2〜7/5

ジュニアにエメラルドグリーンの海と白い砂、そして青い空を見せたいという想いで沖縄への旅行を計画。
年齢も1歳を過ぎた頃で、ヨチヨチ歩きも始まっていて、砂浜でその姿を見てみたい気持ちもあった。
美ら海水族館のジンベイも見せたかった。
でもでも、まだ年齢的に飛行機代もホテル代もかからず、
フライト中抱っこしてても我慢できるかなとの魂胆が心底にあったのだった。

1日目

天気予報を旅立つ直前までチェック。出発前日では北九州で激しい雨と川の氾濫。停滞前線に南西諸島から吹き込む温かい西南の風がいたずらをしている。もちろん南西諸島でも風の影響で雲が多いときた。

IMG_4986.JPG

太平洋高気圧の頑張りが全然足らないのだ。

 IMG_4989.JPG

久しぶりの羽田空港。車は空港にて預けて、空港に持ってきてもらう。楽チン。

出発時間が11:30なんで、出発ピークを過ぎて混雑はほどほど。

 

 

IMG_4993.JPG

出発前は展望台。

飛行機って何で飛ぶのだろうかと、いつも思う。

IMG_4997.JPG

ジュニアはお利口さん。
ちょっと「ううぅ、ううぅ」って
ぐずったけど、概ね良し。
寝てくれたし。

 

IMG_4998.JPG

 IMG_5002.JPG

沖縄着陸。

午後は雷を伴う雨と予報だったけど、
うっすらと晴れ間があるじゃありませんか。

沖縄の天気って変わり易いというか、
予報が充てにならないというか、
晴れてラッキーみたいな。

 

 

IMG_5003.JPG

 今日の予定はまずホテルにチェックイン。んで、目の前のビーチとプールを満喫プラン。

んが、レンタカーを借りてホテルに向かう途中、晴れているのに大粒の雨ときた。

不安。

ここで、今回のお供を紹介。

黄色マーチ。

カーナビ&ボロボロのチャイルドシート付。

IMG_5001.JPG

 IMG_5025.JPG

12日目に泊まる宿は、沖縄残波ロイヤルホテル。一言でファミリー向けホテル。特に不平不満はなかったが、ひとつだけ言わせてもらうと、エレベーターになかなか乗れない。我らチープなプランだと低層5階の部屋なんだが、上層で人が多く乗ると、5階を通過してしまう。56分待ったこともある。

まぁ、ちょっとは学習能力があったのか、滞在最後の頃はとりあえず13階まで無意味に上がって、そこから1階まで降りる術を身に付けたのだった。

ディナービュッフェには閉口。値段ほどの価値無し。

IMG_5012.JPG

さて、話はビーチへ。

空模様も怪しげなので、まずはビーチへ。

 

晴れていれば最高潮の美しさ。だと思う。

夏休み前なので人もまばらで静かなところ。

IMG_5014.JPG

 

ビーチからホテルを臨む。歩いて5分ってとこ。プライベートビーチではないけど、地理的になかなか人がこなそうなところなのでホント静か。

IMG_5016.JPG

休憩。沖縄と言ったら、オリオンビール。こりゃうまい。ジュニアもオレンジジュースで一緒に乾杯。かあちゃんはカキ氷。

IMG_5023.JPG

 

 

次いでホテルのプールへ。

足パチャパチャとさせて楽しんでたみたい。水は怖くないんだろうね。

とうちゃん、昔は泳げなかったのだ。

IMG_5031.JPG

部屋は西海岸を向いており、晴れてりゃナイスなサンセットも見れたんだけど、残念ながら3日とも駄目でした。

IMG_5033.JPG

IMG_5007.JPG
最大4人部屋のファミリー用。
広々として快適。

 

 

 

IMG_5036.JPG

2日目

起きてみりゃ雲が広がっているものの青い空がちらっと見える。1日もってくれるか。

IMG_5034.JPG

朝飯を食べて、焦りながら、またもやプールへ。

今日はヤモリに歓迎された。

IMG_5040.JPG

 

 

プールに入ったものの、風がびゅんびゅんと吹き込み居てられなくなって退散。

お天道様は出ていたんだけどね。

 

そこで、3日目に行く予定だった。美ら海水族館へと向かうことにした。

北部へ続く高速道路ってのは車も少なく山道を行く感じ。覆面パトカーも2台遭遇。かわいそうな観光客がいた。沖縄の人って飛ばさないのね。常時80km走行でした。

IMG_5047.JPG

 

 

でで、まずは腹ごしらえ。大好きな沖縄そばを食う。バイブルを参考に麺街道をすすむ。一番行きたかった「きしもと」って店は行列ができてたので却下。そのずっと先の「中山屋」へ。

IMG_5055.JPG

IMG_5051.JPG

沖縄そば2つ。ちょいと平めん風。じゃんじゃが観光客が入ってくる。

うまい。

一緒に頼んだゴーヤチャンプルが、生涯1等賞の美味しさでありました。ホントうまかった。

 IMG_5054.JPG

ジュニアもうまい。

店出るもまだ大雨。。。

IMG_5056.JPG

だいぶ名護よりに来ちゃったので、そのまま古宇利大橋へと向かう。

橋を渡っていると雨が止んできた。晴れ男だね。

IMG_5059.JPG

 

IMG_5065.JPG

通行料無料の橋としては、日本最長なんだそうだ。

最長とか3大○○に弱い私。

 

天気が悪かったのが、残念だが仕方がない。ただ、お天道さんが出ていなくても海はエメレルドグリーンなのだ。窓全開で総会ドライブ。

曇っていて、こんだけ綺麗なんだからさ、晴れてたら絶叫もんの眺めだろうね。

空はまだ厚い雲に覆われてたけど、次なるは美ら海水族館へと向かう。

んが、せっかくのハイライト。ジュニアに見せようと思ってたのに、寝てやがる・・・。何を。

IMG_5107.JPG

 

 

館内に入ればちょこちょこと展示スペースが。人も多くて、さすがにジュニアも目が覚めた。

まぁ大洗と大差は無いが、ずんずんと進むと…

IMG_5078.JPG

IMG_5086.JPG 

で〜ん。         巨大な鮫が現る。

 

どうだろう。ジュニアはどんな気持ちで見ていたのか。きょろきょろと見てたけどね。

IMG_5101.JPG

IMG_5093.JPG 

じっくりと45分位は眺めてました。

それにしても混雑してました。帰る頃には5時近くなってたんだけど、まだ人が入ってきてたもんね。雨降ってたし、みんな同じ考えだったのかな。

 

この水槽脇にちょっとしたカフェがあり休憩タイム。マグロも泳いでいたし、海鮮丼でもいただきたい気持ちになる。俺だけか。

ナイスなポジショニングで幸せなヒトトキをゲット。

IMG_5102.JPG

さぁて、今日の夕飯は石垣牛焼肉店「金城」へ。

本店は石垣島にあるんだけど、昔石垣島に行った時に、3晩のうち2日も行ってしまったというところなのだ。

IMG_5109.JPG

 

 

 

うまい。注文は、ミブ、豚トロ、特上カルビ、特選カルビ、特上ロース、特選ロース、玉子クッパ、ご飯中3、ウーロン茶2なり。

 IMG_5113.JPG

絵は特上・特選セット。

頼んだのはいいが、食べていると何が何だが分からなくなってしまったりと、美味い肉も食われる人を選びたいところだろう。

IMG_5115.JPG 

IMG_5118.JPG

腹一杯になり、北谷から嘉手納、読谷へと向かう。真っ暗なサトウキビ畑をすすむとホテルのライトアップ。ZANPAだと。

今日は移動の多い1日でした。

 

3日目

またもやどんよりとした雲。今日の天気は曇りのち晴れ。少したてば雲はとれてくるかな。

IMG_5122.JPG

 

 

チェックアウトが11時なので、ぎりぎりまでビーチ&プールを楽しむことにした。ホント、ジュニアが水を怖がらずにパチャパチャしてるし、砂遊びにも忙しくしてるしで、来て良かったもんだなと想ふ。

 

IMG_5131.JPG

IMG_5143.JPG

地元久慈浜の海でもいいのではないかということも聞かれたけど。

突先からビーチ&ホテルを望む。

 

短いながらも静かで、のんびりした時間を過ごす。

晴れてればな〜。

 IMG_5141.JPG

 

土曜日なんだけど、朝イチってこともあり人はまばら。

ジュニアも砂遊びに夢中。

IMG_5150.JPG

11児が来てしまい、無念のチェックアウト。

IMG_5006.JPG

 

 

今日の午後は首里城へと向かう。ジュニアはベビーシートに座ったとたん夢の中。高速使わないで下道で那覇を目指す。

沖縄っていわゆる日本家屋ってのが無くて、コンクリート造りの建屋がが多いから、どうも異国情緒漂うんかな。

IMG_5169.JPG

IMG_5164.JPG

今日は7月4日アメリカ独立記念日。基地で何かイベントやってんだろうか、基地に入る車が渋滞。基地の中でも渋滞。

ジュニアが飛行機とか戦車とか分かれば、基地見学にでも行きたいところだが、行っても分からんし断念。寝てるし。

 

 

IMG_5165.JPG

沖縄3日目にして常夏の感。

こんな青い空と白い雲を待ってたんだぜぃ。

IMG_5174.JPG

 お昼は首里城近くイタリア料理「ラフォンテ」。とりあえず、バイブル見て美味そうなところへと行ったのだ。

これが当たり。ビュッフェなんだけど、ピザがうまいうまい。焼き上がりの度に取りに行ってるみたいな。ここでメタボ完成って感じ。

IMG_5171.JPG

一気に参ります。

首里城へ。暑い最中の1時半くらい。絵は地下駐車場。色とりどりの小型車レンタカーがぎっしりと並ぶ。お見事。

IMG_5176.JPG

 

IMG_5180.JPG

ずんずんといこう。

まずは守礼門。ここで家族3人流装にて記念撮影。ジュニアも泣きながら付き合ってくれた。写真が後日送られてきたけどなかなかの出来。

さすがに、2年前に来てるだけあって、記憶に新しい。

一気に参ります。

正殿。ご覧のとおり左側が改修中。漆の塗り直しだとさ。残念だけど、長く保守していくには仕方がない。

土曜だし、混んでいるかなと思ったけど、然程ではなく、ジュニアのペースにて観覧。

まっ興味を持つはずもなく。ちっちゃな頃沖縄行ったんだよ的アルバムが残ればいいのだ。

IMG_5192.JPG

IMG_5182.JPG

そんな訳で、じっくりとは見れず。暑いし。資料館とか読み込みたかった気がするけど。

まぁまたそのうち来るでしょ。

IMG_5186.JPG

一応中も一通り見てきた。

IMG_5195.JPG

 

IMG_5198.JPG

休憩中。

 

ブルーシールのアイス。

父:一番人気のブルーウェーブ。
母:シークァワーサー

父失敗。暑い中食べるものじゃない。さっぱり系にしておけばよかった。

IMG_5200.JPG

IMG_5244.JPG

ささっ最終日のチェックイン。

最終日はリゾートから離れて沖縄ハーバービューホテルクラウンプラザってところ。

最後は空港近くにいたいし、国際通りの夜でも楽しもうかなと。

 

 

IMG_5203.JPG

パックで選択できるホテルとしては、なかなかナイスなホテルでした。

高級感あったりしてさ。

 

バスルームで着替えるかあちゃんを覗くジュニア。かわいいね。

IMG_5205.JPG

IMG_5224.JPG

行ってみたらプールがあった。16時ギラギラ太陽も出ているし、休む間もなく行ってきた。

旅中、1番の水遊び日和だもんね。

プールにパラソルとなかなか絵になるゾーンで心も躍る。

 

 

深さ45cmのプール。抱っこちゃんです。

IMG_5214.JPG

IMG_5225.JPG

IMG_5226.JPG

 

IMG_5227.JPG

夜は居酒屋「豆くら」へ。

オリオンビール片手に反省会。

 

IMG_5230.JPG

 海ぶどう。

これは美味かった。

 

IMG_5235.JPG

タコライス。

初めて食った。

 

IMG_5239.JPG

 ゴーヤベンチ。

 

4日目。

今日は那覇市議会議員選挙の投票日です。ポスターも個性があって良いね。

しかしまぁ日本の選挙って、こんな遠い沖縄でも同じことしてんだね。いやはや。

IMG_5245.JPG

IMG_5268.JPG

最終日は天気もいいし、飛行機の時間までビーチにてまったり遊ぶ。

糸満市の「美々ビーチいとまん」人工ビーチ。北部とかの自然のビーチには負けちゃうね。でも、綺麗だけど。

 

 

ジュニアも喜んで遊んでるし、いいべ。

IMG_5252.JPG

IMG_5276.JPG

っぽいでしょ。

 

 いよいよ帰途へつく時間がやってきた。

広がる目の前の青空。関東はまだ梅雨真っ只中。もう1泊位したいが、仕方がない。

IMG_5278.JPG

 IMG_5286.JPG

飛行場までのちょいと寄り道。長瀬島へ。

ご覧のとおり飛行機の真下の公園なのだ。プリンセス・ジュリアナ空港には勝てませんが。

ジュニアはお昼寝中で、1人炎天下の中、写真を激写してました。

 

 IMG_5302.JPG

空港で遅いお昼。

最後の締めは、やっぱり沖縄そばなり。

 

飛行機

IMG_5300.JPG

 IMG_5308.JPG

出立の時間を待つ間。

1人でコロコロ遊んでました。きっと見る人人に癒しを与えてたね。

きゃはきゃは1人元気でした。

 

IMG_5316.JPG

半分以上寝てくれた。

ありがとう。暑かった。

 

IMG_5317.JPG

梅雨前線の上を通過。

 

IMG_5323.JPG

羽田に着いてしまった・・・。

 いやいや〜ナイスな旅でした。

天気が悪かったけど、むしろギラギラ暑かったらヤられてたろうし、ある意味良かったかな。
晴れたときもあって、ビーチにも入れたし。

しかし、ヨチヨチ歩きが始まってたら、もっとかわいかったんだろうね。
って言っても仕方ないしね。

題目は「THE沖縄」
それなりに沖縄っぽかったかなと思いまして。
ジュニアがもうちょい大きくなってればマリンスポーツもできて楽しいのかな。
お金が・・・。

去年の10月から計画を立てて、積み立てを始めて、
衆議院の解散時期にドキドキしながら、大成功でした。

今回は写真が多くて、長編大作のくだらさになってしまいました。
あいすいません。
そうそう、Googleマップの機能を使って、
旅標を残そうかなと思ってます。
いつになるか、乞うご期待。

 

 back