動物園&水族館in横浜

 

 

20010/3/20〜3/21

またいつもの如く福利厚生ポイントを使うべく横浜へ行ってきたのだ。

いつもと違うところは、主たる目的が動物園と水族館であること。

それと、ホテルのランクを落として宿泊代をうかし、何だかJTBのパックとかで、いろんなクーポンをつけてみた。指定のJTB取り扱いだと、半額が助成されるのだ。上限は30,000円。今までは宿だけで使い果たしてたけど、中華街夕飯・写真・マリンタワー・水族館も込み込みでやってみました。 

DSC_2053.JPG

さぁ出発。天気はまぁまぁ。今日はズーラシア。

 

 

IMG_8367.JPG

今日の首都高はなかなかの混み具合。

こんな車が目の前を走り、ジュニアは大興奮。後ろに付こうとするが後続車の車間が狭く断念。こりゃ残念。

 

IMG_8366.JPG

霞んだ中に見えるのはスカイツリー。

このくらいで東京タワーと同じくらいの高さだと。この倍の高さになると、けっこう高いとこビビりの自分は絶対に登れないって。

 

おなじみの横浜ベイブリッジなり。

今日は横浜市街を飛び越え、横浜市郊外へ。街を外れると畑とかもあるんだね。そりゃ農業委員会もあるんだべね。

IMG_8373.JPG

DSC_2057.JPG

保土ヶ谷バイパスも混んでいて、到着はお昼過ぎ。

ペンギンの植栽。この他にも多数。エントランスから心躍ります。

入場料は600円、駐車代が1000円なり。駐車代はしゃーないか。

園内はこんな感じ。

檻檻していない。

DSC_2063.JPG

 

 

デズニーランドのような雰囲気。ジュニアも喜んで歩いてた。

DSC_2097.JPG

DSC_2080.JPG

入るとすぐに広がるのは「象」。

3頭いた。コンクリートで固められていないのがいい。

象もよく動き回ってました。

 

DSC_2101.JPG

「トラ」ガラス面のところに来てくれてウロウロ。

ここでも異常なほど動いてた。

しばし休憩。

チュロス。

ジュニアがほぼ1人で食べやがった。いいのけぇ。

DSC_2117.JPG

DSC_2124.JPG

動物1

動物2

DSC_2131.JPG

 

DSC_2143.JPG

動物3

DSC_2145.JPG

 動物4

動物5

DSC_2178.JPG

DSC_2151.JPG

ペンギン。

うじゃうじゃいるし、元気だし。

 

オットセイだったかな?

ジュニアが2番目に長く足を止めていたところ。

DSC_2162.JPG

 

DSC_2176.JPG

白熊さん。

ジュニアが1番足を止めていたところ。

住まいは広いし、飛びこめる水場もあるしイイ感じです。

DSC_2180.JPG

この先は、カンガルーとか何種類かの動物が一緒にいるところ。見るところも一工夫されているのだ。

檻檻してないのが、こういうところ。コンクリートで固められてますって雰囲気がないのがいいかも。

 

ちょいと休憩。2回目。

ケッチャップがデカかったので撮る。これだけ少なくなるまで使ってたんでしょ。

DSC_2191.JPG

DSC_2207.JPG

DSC_2228.JPG

DSC_2233.JPG

全部、細かく見ようと思うと1日目一杯かかるかもね。
今回は途中で終了。

最後は、動物のオブジェがある広場へ。
ジュニアの食いつきは良し。
キリンはいないのだが、ここにいた。
後は象やゴリラやらがいた。

良くある風景。
ジュニアがペンギンにジュースをあげている。
子ペンギンにもあげてた。
心優しい人間になってもらいたいものだ。

もっと暖かくなってから来たいかも。
冬場の野外はツライ。
真夏はもっと辛いか。

ズーラシアは普通の感覚の動物園ではない感じかな。
いろいろと見せようとしている動物園とは一味ちがって、
これはこれでいいかも。
まぁ行ってみてちょ。

いざホテルへ。明るいうちにチェックイン。今日のお宿は「ホテルニューグランド」グレードはそんなに高くないのだが、伝統があるホテルだったのだ。

いろいろと謂われがあります。レストランなどなど

DSC_2249.JPG

 

DSC_2254.JPG

夕方は中華街へと繰り出す。そーいえば空いてましたな。

DSC_2334.JPG

夕飯の前に、チャイナ衣装での記念撮影。

衣装レンタルしてプロのカメラマンに撮ってもらえるのだ。少林寺の拳法着を着てるジュニア。なかなかイケテル。

かあちゃんはチャイナドレス、それは掲載できず。

DSC_2332.JPG

DSC_2397.JPGDSC_2399.JPGDSC_2398.JPG
DSC_2400.JPGDSC_2401.JPGDSC_2402.JPG

DSC_2388.JPG

夕飯は揚州茶楼での食べ放題コース。
あまり食べれず。

ジュニアは騒ぐし

後に熱があったことが判明。
すまんジュニア。

 

DSC_2387.JPG

でで、隣にあったのが「梅蘭」。ここの焼きそばが食べてみたいのだ。麺の中にあんが隠れているんです。人気店みたい。

DSC_2403.JPG

DSC_2410.JPG

DSC_2415.JPG

 今回のホテル選びのポイントは、ホテルの方からみなとみらいの夜景が望めるのだ。
でで、隣にはマリンタワーなんぞというものがあって、いいっすよ。

眺めはこんな感じ。

DSC_2424.JPG

地味な感じのタワーだけど、眺めは絶景であります。

氷川丸も見えます。

 

展望フロアに良くあるスケルトンの床部分。

へっぴり腰のかあちゃんと怖いもの知らずのジュニア。かあちゃん足の半分も乗っかってないし。

DSC_2439.JPG

 

で、宿からの眺めはこれ。

一応、みなとみらいビュープランってやつだったけど、見事にかぶってます。でも、港の方はじっくりと見れました。いいかも。

 

DSC_2453.JPG

DSC_2448.JPG

部屋。

古い部分もあったけど、シックな感じで悪くないですよ。

で、問題はここから。ジュニア発熱。
39℃。実は3
,4日前から風邪で熱があったり、咳が出たりだったのだ。
それが夜熱がでちゃってかわいそうに。
とりあえず一晩ぐっすりと寝ればどうにかなるかなと。
結構、強くなっている父母でした。

2日目

起きるとスリッパが気に入ったジュニア。ぺったらぺったら。こりゃ完全復活。熱も若干あったもの2日目は予定とおり決行。でもなかったりして。

DSC_2456.JPG

 

 

朝飯。

IMG_8395.JPG

 

DSC_2532.JPG

今日向かうは八景島シーパラダイス。水族館であります。

陸の動物に続き、海の動物であります。ここではショーも楽しみ。おなじみの地元の水族館とどう張り合えるか、楽しみです。

 

さかな達が続きます。

まずはペンギンさん。

DSC_2479.JPG

で、おっとせいかな。

DSC_2484.JPG

 

DSC_2490.JPG

メインの水槽なり。イワシの群れ。

 

マンタが同居している。

マンタがイワシをパクリとしている写真があったのだが、結構衝撃的なのでここには載せられず。

DSC_2502.JPG

DSC_2509.JPG

アクアチューブ。

昔はすげぇなと思ったけど、今じゃ、ちんけに見えてしまう水槽の中を上がっていくエスカレーター。短すぎる。

DSC_2520.JPG

ジュニアが本調子でないこともあり、足早に館内を回る。町場だけあって、人が多い=面倒くさい。

ってことで、ショータイム。

 

 

DSC_2528.JPG

シャチから始まり、トド、オットセイ、ペンギン、白イルカ、何種類かのイルカが現る。見応え十分なのでありました。

ドルフィンファンタジーだと。

円筒の水槽に白イルカが悠々と泳いでいるのだ。360度ぐるりと眺められるのがナイス。結構長い時間見てました。

癒しの時間だね。

DSC_2546.JPG

DSC_2574.JPG

かわいい白イルカなんだけど、パクリと餌のイワシを頬張る。イワシの頭がちらり。

DSC_2588.JPG

イルカの水槽。何匹か一緒に泳いでいる。

何とこの中で結婚式ができるんだとさ。好きな人は好きそうだね。

天井が空に抜けているから、光がきらびやかでいいかも。

ジュニアが本調子じゃかなかったのもあるんだけど、
この日は風が強すぎ。
水族館のほかにもいろんなアトラクションがあって、
いくつかはチャレンジしてみようかと思ってたんだけど、
風が強すぎたんで、面倒になり却下。

遊覧船にも乗せようと思ったんだけどね。
残念。
3時くらいだっけかな。早めに帰路につく。

いいタイミングでジュニアが寝てくれた。湾岸線から常磐道に向かっての首都高が渋滞してた。

そういや三郷にららぽーととIKEAができたじゃないですか。思い出す。

IMG_8397.JPG

そんな訳でららぽーと。

このH/Mに行きたかったんだと。

とうちゃんとジュニアはフードコートでカレーを食べてましたわ。

IMG_8400.JPG

旅の〆はなぜか、盛岡「ぴょんぴょん舎」の冷麺大盛なり。
ひさしぶりに食べました。
大好きな冷麺です。
上の絵は写真を撮る前に我慢できずに食べた後なり。

 と、まぁ今回は一味違った横浜ツアーでした。
子供がいる旅って感じムンムンでしょ。
小さい子供がいる割にはやり過ぎ??

ジュニアが楽しんでくれてたみたいなのでいいでしょ。

ズーラシアはもいっかいゆったりと遊びに行きたいっすな。
ね。

 

 back