いざ極寒の地へ 古都金沢

 

 

2004/12/29〜1/1

ひつまぶしに出会って3年目。年末になるとひつまぶしが食べたくなり、幻覚の様に目の前をちらつく。そんな訳で、ゴールは名古屋ってことに決まり。

よ〜く考えてみた。石川県は金沢に先輩がいるではないか。距離もどうにうかこうにか車で行けるじゃん。ってなことで、長野から日本海に抜けて北陸突破し名古屋へ向かうことになったのだ

 

 

 警 告 =

使える写真がほとんど残っていなかったので、覚悟してスクロールしてください。

 

1日目

朝早く東京を長岡君と出る。どうも雲行きが怪しい。
軽井沢の碓氷峠辺りで雪が降り出し、雪道に不慣れな自分はびくびくしながら走る。峠を越えれば晴れていて信州の大地(気になる盆地)が広がってきた。

 

 

長野にて長野君を拾い、改めて出発。会員3人がそろう旅も久しぶりだね。妙高高原を抜けると日本海が見えてきた。雲はあるがはっきりと見える。振り返れば黒部の山々の姿がそこにあった。

親不知子不知を越えた。個人的に留まりたかったが、時間が押しているので先へと向かう。気付いたら富山県を過ぎており石川県突入だった 。

午後2時頃金沢市に到着なり。まずは昼飯へ「近江市場」にて海鮮丼を食らう。この市場は旅番組なんかで必ずと言っていいほど登場するのね。

 

 

そんで、徒歩のままハイライト兼六園へ。にわか雨と雷に見舞われながらも、お茶を嗜みながら静かな公園をしばし見入る。良く見る石橋と灯篭前で写真を撮るも、使える写真がないし。

そんで東茶屋街へ。古い街のただ住まいが素敵なところ。

って、もっと規模が大きいのかと思っていたけど一つの通りだけなんだよね。
それでもこんな風景が残っていることに感謝。これからの時代大切にしていきたいもんだね。

た〜だ見て終わっちゃった感じだね。

hokuriku.jpg 

ホテルにチェックイン。
会設立以降最上級のホテルだったかな。
というのは、レギュラーのベッド3つと格安の料金さ。
で、3人横になったのが終わり、しばし昼寝。

いよいよ夜の部へ。
先輩と飲むことになっていた。
彼女さんも来てくれた。
結構遅くまで3軒巡り、帰宅。
確か3軒目が北海道関係だったような・・・北陸に行ったのにな。

でも、何とも楽しい時間だったね。
しばらく会ってなくて、それぞれが違う道を歩いてんだけど、
その時、その瞬間で、昔の旧道に合流できるっていうか、
そんな気持ちになれる仲間を大事にしたいですな。

そんで、俺は大分寝ちまったけど、ご馳になりました。
また金沢の夜にお邪魔しますぜい。

2日目

今日は一気に名古屋まで行かなくてはならない。まぁいつものハイライトピンポイントドライブだね。

途中、加賀100万石といえば九谷焼と九谷焼の市場みたいなところに寄って、ちょっとしたお土産をゲット。
金沢を出る頃から雪が降り始めた。後々、この雪が大惨事を引き起こす。

 

 

福井県に突入。まずは福井市ヨーロッパ軒にて「元祖ソースカツ丼」を食べる。カツ丼は卵とじがいいねと意見が一致。

そんで、東尋坊へ。迫力ある崖崖。自殺の名スポットだって。
切り立った岩の上まで歩いて行けんだけど、そんなに高さがあるわけじゃなかったかな。

でも何を、すぅ〜っと吸い込まれる感じ。長野君は相当ビビッてたし。

hokuriku006.jpg

hokuriku005.jpg

この時は、風も弱まり、雪も降っていなく、いわゆる冬の日本海の荒波っていうのが感じられなかったのが残念。

 

hokuriku004.jpg

続いて、観光名所ピンポイント攻撃として点で攻めます。そんな訳で永平寺へ。実は、永平寺ってあまり知らなかったりして。今でこそ車で行くと町からすぐなんだけど、昔は山深いところで厳しい所だったんだろうな。

 

hokuriku002.jpg

hokuriku001.jpg

お寺は雪をまとい、厳粛な雰囲気を更に厳しいものにしている様で、さすがは禅宗、俗人を寄せ付けないようですな。

hokuriku003.jpg

さぁ北陸観光は終了だ。
雪が激しくなってきた。
栃ノ木峠は雪タイヤ着用だったし。

米原JCTで北陸道から名神高速へと乗り継ぎ名古屋へ。
米原JCTの直下的なところも気になっていたんでいい経験だね。

  警 告 =

ここからは写真がないんでね。
つらつらと文字だけでですよ。ごめんなさい。

名古屋の夜の部。
何食べたっけか?忘れてたや。
いいめの居酒屋に入って手羽先をたくさん食べたのは覚えているけど。
まぁいいか。

それが、この日の宿はケチってしまって痛い目にあった。
じゃらんの家族プランで3人ご一行様向けの宿だったんだが・・・。
シングル1個とセミダブル1個しかなかった。
フロントで大丈夫ですかって言われたけど、大丈夫じゃない。
小さな子どもがいる家族ならいいべけど。
こちらは、無駄に大きい人といびきが大きい人と歯ぎしりが激しい人だで。
でもまぁとにかくジャンケン。

3日目

外はみぞれ混じりの雨だった。
お昼にひつまぶしを食べて帰りましょう。

 

 

で、発見。
ひつまぶしはいつも熱田神宮前の蓬莱軒で食べてたんだけど、
栄町の松坂屋の中にもありました。
こっちの方が割りと空いていて回転も良いみたい。
並んでいるときは交代でデパート見てたりでね。
これからはこっちに行くべし。

で、肝心のひつまぶしときたら、
そりゃうまい。

じゃあ、帰りますか。
東名道で一気に関東に向かう。

んんんっ?
沼津から降雪のため通行止め??
首都高も駄目???

沼津ICで降ろされました。
国道1号か or 国道246号か
後者で進む。どっちでもかわらんべ。

いやはや大渋滞。そりゃそうだよね。
東京に向かっている車が全部沼津で降ろされてんだもんね。
沼津を降りたのが18時30分くらい。
夜のうちに東京に着くはずが・・・ 

4日目

 

 

神奈川県に突入した辺りで年越し。
こんな記憶に残る年越しなんて最高!!
なんて、その時は思えないってね。

長野君と交代でクリープ現象でひた走る。
長岡君はいつも通り寝てるし。

神奈川県入って少し走ったら、やっと車が流れ出した。
東京でも結構降ったんだね。
途中、横転している車もあった。
到着。
疲労困ぱい。

後半写真が無いのも頷けるでしょ。
あんだけの渋滞はもういいですよ。
ある意味思い出に残るドライブ旅行になっちゃったね。

 

 back