|
|
|
2004/12/29〜1/1 |
ひつまぶしに出会って3年目。年末になるとひつまぶしが食べたくなり、幻覚の様に目の前をちらつく。そんな訳で、ゴールは名古屋ってことに決まり。 よ〜く考えてみた。石川県は金沢に先輩がいるではないか。距離もどうにうかこうにか車で行けるじゃん。ってなことで、長野から日本海に抜けて北陸突破し名古屋へ向かうことになったのだ |
|
|
|
= 警 告 = 使える写真がほとんど残っていなかったので、覚悟してスクロールしてください。 |
|
1日目 朝早く東京を長岡君と出る。どうも雲行きが怪しい。 |
|
|
|
長野にて長野君を拾い、改めて出発。会員3人がそろう旅も久しぶりだね。妙高高原を抜けると日本海が見えてきた。雲はあるがはっきりと見える。振り返れば黒部の山々の姿がそこにあった。 親不知子不知を越えた。個人的に留まりたかったが、時間が押しているので先へと向かう。気付いたら富山県を過ぎており石川県突入だった 。 |
|
午後2時頃金沢市に到着なり。まずは昼飯へ「近江市場」にて海鮮丼を食らう。この市場は旅番組なんかで必ずと言っていいほど登場するのね。 |
|
|
|
そんで、徒歩のままハイライト兼六園へ。にわか雨と雷に見舞われながらも、お茶を嗜みながら静かな公園をしばし見入る。良く見る石橋と灯篭前で写真を撮るも、使える写真がないし。 | |
そんで東茶屋街へ。古い街のただ住まいが素敵なところ。 って、もっと規模が大きいのかと思っていたけど一つの通りだけなんだよね。 た〜だ見て終わっちゃった感じだね。 |
|
|
ホテルにチェックイン。 いよいよ夜の部へ。 でも、何とも楽しい時間だったね。 そんで、俺は大分寝ちまったけど、ご馳になりました。 |
||
2日目 今日は一気に名古屋まで行かなくてはならない。まぁいつものハイライトピンポイントドライブだね。 途中、加賀100万石といえば九谷焼と九谷焼の市場みたいなところに寄って、ちょっとしたお土産をゲット。 |
|
|
|
福井県に突入。まずは福井市ヨーロッパ軒にて「元祖ソースカツ丼」を食べる。カツ丼は卵とじがいいねと意見が一致。 | |
そんで、東尋坊へ。迫力ある崖崖。自殺の名スポットだって。 でも何を、すぅ〜っと吸い込まれる感じ。長野君は相当ビビッてたし。 |
|
|
|
この時は、風も弱まり、雪も降っていなく、いわゆる冬の日本海の荒波っていうのが感じられなかったのが残念。
|
|
続いて、観光名所ピンポイント攻撃として点で攻めます。そんな訳で永平寺へ。実は、永平寺ってあまり知らなかったりして。今でこそ車で行くと町からすぐなんだけど、昔は山深いところで厳しい所だったんだろうな。
|
|
|
|
お寺は雪をまとい、厳粛な雰囲気を更に厳しいものにしている様で、さすがは禅宗、俗人を寄せ付けないようですな。 |
|
さぁ北陸観光は終了だ。 米原JCTで北陸道から名神高速へと乗り継ぎ名古屋へ。 |
||
= 警 告 = ここからは写真がないんでね。 |
||
名古屋の夜の部。 それが、この日の宿はケチってしまって痛い目にあった。 |
||
3日目 外はみぞれ混じりの雨だった。 |
|
|
で、発見。 で、肝心のひつまぶしときたら、 |
||
じゃあ、帰りますか。 んんんっ? 沼津ICで降ろされました。 いやはや大渋滞。そりゃそうだよね。 |
||
4日目 |
|
|
神奈川県に突入した辺りで年越し。 長野君と交代でクリープ現象でひた走る。 神奈川県入って少し走ったら、やっと車が流れ出した。 後半写真が無いのも頷けるでしょ。 |
||
|
|