ひつまぶしと出会った名古屋

 

 

2002/12/29〜1/1

いろいろと調べていたら名古屋ってB級グルメの宝庫じゃん。ってことに気づいた。B級っちゃ失礼かもしんないけどね。

あれもこれも食べてやると思い名古屋へと向かう。夏の讃岐うどんの旅の経験もあってスケジューリングは完璧。

1日目

午前中に東京を出た。長野君は相変わらず現地集合で、長岡君と二人で東名道を突き進む。

ひつまぶし
天むす
味噌煮込みうどん
きしめん
味噌カツ
名古屋コーチン
手羽先
あんかけスパ etc

 sFH010020.jpg

浜名湖を見下ろす浜名湖SA。

何気なく買った三ケ日みかんがうまい。

浜松は後輩がいるので帰りにでも寄ることにしようか。

 

なんと岡崎から事故渋滞じゃ、あ〜りませんか。ってことで、高速を豊川で降りた。んなら豊川稲荷にで行こうかと車を走らす。

日本3大稲荷ってやつ。でも3大稲荷って地方ごとに言ってるところが違うらしい。まぁね、もともと定義なんてないから。

 sFH010024.jpg

日も大分傾いてきたころ到着して、早速拝観する。

お参りの作法も知らない我々。稲荷のおっちゃんに怒られる。真ん中を歩いちゃ駄目なんだってよ。常識?知らなかったよ。

とても勉強になりました。おかげ様で、このたびの後からは気を遣うようになったよ。

豊橋からは名古屋まで下道。
果たして何号線を通ったのだろうか?
ずっと高架の道で高速でもないのに信号なしで80キロくらいで走った。
疲れたね。あっという間に名古屋到着。

長野君の到着を名古屋駅にて待つ。
ツインタワーの駅ね。それと地下街を散策。

やっと長野君と合流。
夕飯は郊外のファミレス風居酒屋で味噌カツを食う。
感想はなし。もうちっと探しておけばよかったな。
今日の宿は健康ランド。
どういう風に寝たかを覚えていない・・・。

2日目

朝起き、目指すは近くの桶狭間古戦場。って、住宅街じゃん。住宅街の中の公園みたいな一角に石碑が立っていました。もちろん誰もいない。

しかし、目をつぶると、雨降る日、信長が今市氏を奇襲する光景が浮かびません。

sFH010025.jpg

確かにこの辺の道路を走っていると
山間にはさまれている
谷みたいな所ではあったかな。

 sFH010032.jpg

続いては、名古屋城へ。

んが、開いていない。
年末だもんね。
役所は御用納めだ。
残念。

sFH010029.jpg 

負けずに行きます。次は熱田神宮へ。参拝することはもちろんだけど、目的は蓬莱軒熱田神宮前店なのだ。
ひつまぶしが食べたいので行ったといってもいい。だが、お店は大行列。しばらく食べれそうもないので参拝へ。

sFH000003.jpg

 

 

まぁ初詣出まえの神宮、それは空いていますわ。

昼飯の前にとりあえずきしめんを食す。
宮きしめん神宮店にて。夏に食べた讃岐うどんとは、また違う感じでうまい。

sFH000001e.jpg 

ついで、ひつまぶしにありつく。
何と写真はない。
運ばれてきたひつまぶしに興奮し、
カメラを構えることなく
食らいついてしまったのだな。

うまいよ。

ひつまぶし。

ひつまぶしのうまさに取り付かれ
3年連続食べに行ってしまった。

何度食べてもうめぇし。

関東にも進出してくれないかね。

sFH000012.jpg

 さぁ次はどうしよう。下調べもしてなかったから、名古屋って見ることろはないんかな。

長野君の提案で明治村へ。何時までやっているか電話で問い合わせ、今から行くよと声をかけ名古屋郊外の明治村へ。

彼は過去に行ったことがあるらしい。このてのパーク系好きだもんね。東武ワールドスクエアとか日光江戸村とかね。

 sFH000007.jpg

 

 sFH000017.jpg

いやいやしかし、これがこれで結構楽しかったよ。日が暮れてきて寒かったけど、一応村内全部見た感じ。

まぁ明治の建物とかが移築されているわけだが、のんびり眺めているのはありかも。

明治村を満喫し名古屋市内へ。宿をバイブル「るるぶ」で調べ。繁華街のビジネスホテルへ。ツインを3人で寝る。

チェックイン後、街へと繰り出す。

 

 

夕飯は、名古屋コーチンの店。普段は開けていない時期らしいんだけど、いい鶏が手に入ったから店を開けたんだって。お任せで刺身の盛り合わせとか、卵焼きとかを頼む。これが最高潮にうまい。

この後も何度かこの店を尋ねてんだけどなかなか開いていないんだよね。

写真がなくて申し訳ないんだけど、
名古屋コーチンの前だか後だか忘れたけど、
味噌煮込みうどんも食べてきた。
「山本屋総本店」元祖らしい。

だが、当方、味噌煮込みって奴は口に馴染んでなく、
それほどでもなかったかな。

麺はアルデンテ過ぎるくらい硬いし。
針金みたいという話も出たよ。

3日目

地下街にて天むすを買い込み出発。
とりあえずホテルの近くのテレビ塔。朝も早ければ誰もいない。いやいやしかし天気に恵まれていますな。

 sFH000020.jpg

 

 

次いで清洲城へ。まったくもって復元だけどね。公園になっていて天守閣がボーンってあるだけ。いいんじゃない。一応尾張の国にきてますから。

 sFH000024.jpg

 次は心に残る名場面「輪中」です。でも写真がない。何で写真を撮ってこなかったのだろう後悔の嵐。

まさしく輪中の中にいるのを感じられ、圧巻だね。回りが堤防なんだ。みんな、一度は輪中に行かれたい。

「輪中」の

写真がないので
想像してください。

それと、揖斐川、長良川、木曽川(順番は分からん)を一気に越える道路(橋)。これがたまらん。

濃尾平野に迷い込んだ感じ。小学校の時の教科書に出てきたのを今でも覚えてる。

 sFH020002.jpg

次なる目的地は伊勢神宮。まずは内宮を行く。

そういえば三重県初突入!!と思いきや、幼稚園の頃に伊勢神宮に来たんだよね。

 

続けて、外宮へ。伊勢神宮が2つになっている(?)なんて知りませんでした。

年末にもかかわらず結構な人で。今思えば赤福食べておくんだっけな。

参道で松坂牛を食べるかどうか迷った挙句、会計の意見で断念。

 sFH020005.jpg

 sFH020007.jpg

 sFH020012.jpg

 夫婦岩。

 

 sFH020016.jpg

鳥羽からフェリーに乗り伊勢湾を横断。
伊良湖半島に上陸。
sFH020018.jpg

 さぁここから写真がありません。時間がある方は見てみて。
そんなわけで、下道を延々と東に進みます。
実はこの辺の予定をしっかり考えていなくてね。
どこで寝るかも考えていなかったりで。
そこで、浜松に後輩がいるので連絡をとってみた。
すると牛角で友達と飯を食べているということで、我々も向かう。
今思えばはっきりいって何しに行ったんだろう。
よう。何?。そんじゃ。って感じで別れる。
浜松から東名にて沼津へ。
焼津か沼津の健康ランドにでも泊まろうとしてたのだ。

  すると、何てことでしょう。沼津ICを降りてすぐに格安のビジネスホテル発見。
フォーミュラ1とかいうところで、3人で5900円くらい。
ダブルとシングルのベット。シャンプーとかはあるはずない。
食事だって付いているはずがない。
TAXIにて街へと繰り出す。
とにかく一番近い居酒屋へと連れて行ってもらった。
着いてタクシー代払って降りて店を開けたら予約でいっぱい。
タクシーはいない。

仕方がない、沼津駅の方まで歩くか。
途中のコンビニで道を聞く。結構な距離らしい。
その瞬間、日立君が走り出した。
みんな走り出した。酔っ払ってもいないのに。
走る走る。けっこう走る。
ってなわけで、駅前に着いた。
ちょっとした飲み屋で少し飲んで、カラオケへ。
そういえば今日は大晦日、カラオケ屋で年を越した。
TAXIでホテルへと戻るが2,3000円だったかな。
走ってはいけない距離だったんだよね。

4日目

国道1号線にて箱根を越える。
三国峠からの富士山の様子。
完璧です。

 sFH020023.jpg

 バックの一番高いのが富士山。
手前の黒い山の高いほうが長岡君。
低いほうが長野君。

 

この後は、箱根湯本で温泉入って、
東名が事故渋滞で横浜で下道に下りて、
環八から羽田に行って、
友達拾って、
小菅で降りて、
長野君と長岡君と別れたのでありました。

 

当時は、まだデジカメを持っていなくて、ろくな写真が残っていないんです。
文章だらけになってしまってゴメンナサイ。こんなん作る気もなかったしね。
時間がある人だけにでも目を通してもらって、何かの参考にでもなれば自己満足だよ。

 

 back